遅ればせながら、一昨日行われた関屋記念の回顧と言うか、反省会をします。
私の軸馬◎17番エアラフォンは、見せ場なくドンジリ負けを期してしまいました。プラス14キロの馬体重が敗因なのか、調教での追いきりで最後の伸びがイマイチで、体調に問題があったのかどうか判りませんが、岩田騎手を呼び寄せた陣営にとって予想外の出来事でしょう(-_-)
せっかく、社台グループの配慮かどうか知りませんが、フラガラッパを回避したのに、チーム池江は痛い勝利を逃しました。
とにかく、今年も休養明けの馬が勝ち、1、2番人気のどちらかが馬券になった事実は、来年も忘れずにいたいものです。
牝馬苦戦というデータも、出走する馬のレベルを考慮することを忘れないでφ(・・;メモしときましょ!
ペース的には、レッゴーキリシマが作った筋書き通りの!?前半超スロー!その為、折り合いが苦労した馬がチラホラ~
馬を引っ張っている間に、3コーナー付近で流れが変わり、少しゴチャついて影響を受けた馬がいたみたい。
勝ったドナウブルーは、よかった調教通りの完勝。
先行していたので、3コーナーの影響受けず、流れに乗り、そのまま力任せで二着馬以降を封じてしまった。
二着のエーシンリターンも調教が抜群に良かったので驚きはしないけど…(--;)
北村騎手も折り合いを上手くつけ、無理に逃げなかったのも良かった。
牡馬、牝馬の混合戦の場合、わたしの馬券には、牝馬=牝馬の決着する馬券は存在しないから、例えドナウブルーを軸にした場合でも、エーシンリターンを相手にチョイスしないから、今年の関屋記念はどう転んでも当たらなかった。
でも…夏は牝馬は走るなぁ…
三着はスピリタス。この馬も調教が良かった。
回避したトライアンフマーチの分まで頑張りました◎
結局、今週もブログ内で挙げた調教が良かった馬が上位を占めた。
本当に詰めが甘い馬券ベタだ。
来週もこの感じで馬券を外しまっくっているあたいがいそう…(><)
私の軸馬◎17番エアラフォンは、見せ場なくドンジリ負けを期してしまいました。プラス14キロの馬体重が敗因なのか、調教での追いきりで最後の伸びがイマイチで、体調に問題があったのかどうか判りませんが、岩田騎手を呼び寄せた陣営にとって予想外の出来事でしょう(-_-)
せっかく、社台グループの配慮かどうか知りませんが、フラガラッパを回避したのに、チーム池江は痛い勝利を逃しました。
とにかく、今年も休養明けの馬が勝ち、1、2番人気のどちらかが馬券になった事実は、来年も忘れずにいたいものです。
牝馬苦戦というデータも、出走する馬のレベルを考慮することを忘れないでφ(・・;メモしときましょ!
ペース的には、レッゴーキリシマが作った筋書き通りの!?前半超スロー!その為、折り合いが苦労した馬がチラホラ~
馬を引っ張っている間に、3コーナー付近で流れが変わり、少しゴチャついて影響を受けた馬がいたみたい。
勝ったドナウブルーは、よかった調教通りの完勝。
先行していたので、3コーナーの影響受けず、流れに乗り、そのまま力任せで二着馬以降を封じてしまった。
二着のエーシンリターンも調教が抜群に良かったので驚きはしないけど…(--;)
北村騎手も折り合いを上手くつけ、無理に逃げなかったのも良かった。
牡馬、牝馬の混合戦の場合、わたしの馬券には、牝馬=牝馬の決着する馬券は存在しないから、例えドナウブルーを軸にした場合でも、エーシンリターンを相手にチョイスしないから、今年の関屋記念はどう転んでも当たらなかった。
でも…夏は牝馬は走るなぁ…
三着はスピリタス。この馬も調教が良かった。
回避したトライアンフマーチの分まで頑張りました◎
結局、今週もブログ内で挙げた調教が良かった馬が上位を占めた。
本当に詰めが甘い馬券ベタだ。
来週もこの感じで馬券を外しまっくっているあたいがいそう…(><)