天井から吊るしてあるので、少し厄介ですがいつも出来ているのでと思って作業し始めました。
下にあるテーブルや椅子を避け、梯子を持ち込みました。しかし、おおよその高さが6mなので少し
身がすくみます。
手が届きません。後30cmほどなのですが、体が伸びません。あきらめました。
出来る事ができなくなることは寂しい限りです。明日知り合いの業者の方に連絡してお願いしましょう。
パンのほうに集中したほうが良さそうです。パンの酵母の管理は何とか維持できています。
温度の管理はまだこれからが正念場です。深夜の室温が9度程度です。
これが最も寒い季節には庭の水道も全て凍りつき3度程度に下がります。ここが乗り切れれば大成功です。
今は発泡スチロールの箱にお湯を入れ、夜中にもう一度交換します。温度計は中に入れてあるので蓋を
開けるのが嫌ですが、いたし方有りません。
今日はチョコパン、チーズパンと食パンです。アップルパイはあと一息です。リンゴが続く限り焼き続けます。
スイートポテトのケーキのサツマイモはついに手持ちのものがなくなりました。
農協さんで地元のものを探してきます。この地方のものは他県のほこほこのお芋と違います。
この辺ではべた芋といって、奄美が少し少なく、生地に水気が多くべたべたしています。

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ

コメント一覧

sugiura

らいちゃん