マイ・パン教室 マイ・パン工房

年の瀬が押し詰まってきて

私はこれまで年賀状やらお歳暮にタッチしたことがありませんでした。リストも所在が分かりません。

全て、ケーキ、クッキー、パイなどでお返しすることを考えました。これまで左党の方々には地酒を

贈っていました。それも甘いものに変更しました。

誠意を以ってすれば気持ちは通じると思います。


今日は母親の診療で病院へ連れて行かねばなりませんが大事です。

歯の痛みも訴えていますが、葉の治療台にじっと座って居れません。言い聞かすことも出来ないので、

痛みの有るところを消毒薬で、マッサージして膿を出してやります。これを1日2回ほど続けます。

94にもなるとは医者さんは抜くだけですが、それも困難です。

痴呆になると本当に人でなくなって行きます。情けないことですが現実は悲惨で大変です。

今日も相変わらず食パンとアップルパイです。

アップルパイとスィートポテトケーキは当分続きます。



今日はパソコンが変です。ウィンドーズの構成をしますと表示が出て突然停止して電源が切れます。

再三発生します。経験的には一回で済むのですが何かおかしい。


とりあえず途中では在りますが、一旦止めます。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ

コメント一覧

sugiura
らいちゃんさんへ
そんなことはありません。ただ私の家に来て頂く方が介護関係の方々見えるので、その助言に従ってやっているだけです。

終末医療は治す為でないのが残念です。
らいちゃん
孝行
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213
お母さんの看病大変な様子がよく分かります。
よく孝行されています。

川柳に、「親孝行 したいと気には 親はなし」がありますが、これを詠んだ人は本当に親孝行をしたかったのか疑問を感じます。

sugiuraさんのご苦労、奮闘記を読んでいると、“孝行とはそんな詩に詠むような甘いものではないよ”と教えてくれています。
94歳のお母さんは「よい息子を持って幸せ」と喜んでいるのではないですか?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事