マイ・パン教室 マイ・パン工房

物忘れが

最近多い。自身の事は後でも取り返しがつく。

姪の手続き、役所とのやり取りはそうはいかない。

忘れた時には顔をあわせ話し合う。

 

先日妻が透析でお世話になった看護婦(師)さんを

FACE BOOKで見かけた。今はさらなるご活躍の様子。

嬉しく拝見した。

透析がこんな大きな分野になるとは想像できなかった。

腎臓病は死しかなかった時代。学生運動の活動の捨て場。

そんな時代に透析医療を米国で学んだ活動家だった医師。

それが大当たりした。当初掘っ立て小屋が今では大病院。

ビルが林立している。

 

私の知り合いの医師がいたので妻も便宜を図って頂いた。

立ち入る事の出来ない透析の現場に介護で付き添った。

最終的には訓練を受け家庭透析ができる迄になった。

そんな先輩たちもすでに引退。私も透析すら見たくない。

 

透析が医療として成り立つ頃は受ける方も頑張り屋さんが

多かった。国立病院の活動家の方だった人とも10年後患者

さんとして再会した。年を取った今運命に翻弄された思い。

自分の意志で過ごした筈が結婚、透析に導かれた気がする。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事