マイ・パン教室 マイ・パン工房

気候の変わり目で

そのままでは醗酵が不十分です。室温が22度ではおいしいパンにはなりません。

醗酵機を使えるように掃除をし、テストをします。何もないことを祈っています。機械と言え

ども習慣から祈ります。気持ちが落ち着きます。

先日1次醗酵用の箱をもう一つ買ってきてありますので、これも十分にガス抜きをします。

なにぶんにも樹脂の製品は成型した後も少しづつ体に良くないガスが出続けます。もう古い

これまでの容器は捨てます。4個のうち1個だけは車の冷蔵庫用に残しておきます。

スーパーへ行く時はこれに氷を入れておきます。秋冬にはダンボール代わりにしますが。

後はエアーコンの手入れが待っています。こればかりはフィルターの掃除以外にもこびり付いた

放熱板の汚れを落とします。特に暖房に切り替えるようになると虫の温床になり易い。

後は冷蔵庫、冷凍機の温度管理です。真夏用から少し緩めに温度調整です。

作業場のものはこの程度ですが、母屋は大変です。今年は来客以外には暖房を節約して見ます。

どこまで出来るかは心細い限りですが、その分自分の身繕いをと思っています。

母親の秋冬用の布団を日に干してしまってはありますが、使う前には又干します。着る物も少し

整理し、新しく準備もしなければなりません。時間はありますが自分以外のことは結構大変です。


今日のパンはニンジンの食パン、今年初めてのリンゴパン、クルミパンです。

リンゴはシナモンで煮てありますが、最初は出来栄えが心配です。何事も間を開けるとすぐに

忘れてしまうものです。メモをしてあっても見ないで作業できるうちは安心かと。


昨日遠くの友の奥さんより電話がありました。彼の母親はやはり95になりますがまだお元気、

彼の息子、仕事で苦労はあるものの元気な様子が伝わってきます。70でまだ現役励みになります。

ありがとうございました。





にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ{/m_00
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事