マイ・パン教室 マイ・パン工房

かってのパン教室の生徒さんから

修学旅行のお土産を頂きました。小学1年生の辺りでしたので、もう8年程になります。

当時はまだ小さかったのを覚えています。男の子は家事、炊事の家でのお手伝いはしません。

その為かパンを作る事と同時に包丁を砥ぐ、米を砥ぐなどの事に興味を持ちました。

そんなかわいい男の子でした。その子がお医者様になりたいと有名私学でお勉強中です。

体も170cmになり更に伸び盛りです。体も知能も伸び盛りです。

このころから20ごろまでは良く食べます。父親の倍は食べた記憶があります。

時々は焼きたてのパンを送ります。指先からの伝わる思いで更に成長されることを願って焼きます。


この土日は来客も多くなかなかパソコンが出来ませんでした。ロールケーキ、イモケーキを焼きました。

お茶菓子、お土産でしたので合間を見て焼けます。

今日のパンは食パン、チーズパンです。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ

コメント一覧

sugiura
linaさんへ
http://blog.goo.ne.jp/sugiura57
単なるパン教室に通ってくれた子ですので、一人勝手に楽しんでいます。

私も若い頃修験僧というか山にあこがれたことがあります。しかし山の暗闇は恐ろしくてテントで寝ていても何かの気配がして寝付けませんでした。

苦い思い出です。その分山で修行する方は尊敬の念で敬っています。
sugiura
らいちゃんさんへ
http://blog.goo.ne.jp/sugiura57
この子は指先が器用というか感が良いのでお医者さんならば外科を目指せといっています。

本人には脳外科の先生にといっています。時代が変わると何が最先端かは分かりませんが。

勝手に楽しみにしています。
iina
ステータス
http://blog.goo.ne.jp/iinna
顔見知りのこどもが、難しい医療の道にすすむというのは、ひとつのステータスですね。

英彦山は、古くから神の山として信仰された霊山でしたから、修行するのに適した山岳だったようです。

らいちゃん
医学生
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213
教え子からのお土産は嬉しいですね。
その人が医学生で猛勉強中と聞けば、応援したくなりますね。
医学はどんどん進歩しており、医者を目指す人は知識の吸収に苦労されるのではないでしょうか?
一生懸命勉強して立派なお医者さんになって欲しいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事