マイ・パン教室 マイ・パン工房

鼻浮き

こんな言葉があるかどうかも良く分からない。しかし子供の頃毎日釣りにいった。

小学校迄はズーとそうでした。川や池はすぐ近くにありました。

釣れない時には川筋を変えたり、池に行ったりしました。主に鮒でした。

大人の人も結構いてこちらは本格的な装備です。私は竹ざおでミミズです。

家の近くの土を掘り返して捕まえてから出かけました。川面を見ていると目が回るよう

です。上下左右も無くなり自分が流れているのか川の中にいるかもわかりません。

そんな気分が大好きでした。もちろん鮒が釣れる事を期待して竿を入れています。

でも全く魚がつれないときもあります。魚が水面で飛び跳ねるときがあります。

そんな時大人は鼻浮きをしているからといって帰り支度をします。

私はそのまま釣りを続けますが、確かに浮きもびくとも動きません。不思議でした。


家内が晩年生き物を買いたいと言い出したことがあります。猫か犬をといっていましたが

病気に良くないのでといって金魚を買いました。その金魚は今も大きくなっています。

その金魚が時々水面を飛び出して息をして底迄行って空気を吐き出し泡をプカリと

します。それを繰り返します。それを見ていて金魚も遊ぶのかもしれません。

確かにもう魚はつれないでしょう。小さい頃の疑問が解けました。

案外見ていると疑問は解けるものです。


今日のパンは食パン、クリームパン、チーズパン、ロールパンです。

今日は所用で名古屋に1年ぶりに出ます。お昼には帰ります。





にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ{/m_00
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事