のらさんのうだうだ日和

ドラマ・映画の視聴率情報中心

「危険なアネキ」の話4

2005年11月08日 13時50分03秒 | 2005年10月期ドラマ
危険なアネキの第4話(視聴率17.5%)を観ました。

さおり(釈由美子)に相手にされない拓未(平岡祐太)。拓未にふられた愛(榮倉奈々)。愛との恋に破れた勇太郎(森山未來)。一番かわいそうなのは誰?
一番かわいそうなのは佐藤二朗さんに頭をグリグリされているのに食事を続けていた女性客を演じていた女優さんです!
今回のMVPを送りたい。受賞理由は”テンション高っ!”です。

中島みゆきを聞いている武田先生(高嶋政伸)、”みひろ”の画像を見ていて医師をクビになってしまえ!!!!

準グランプリは都民派無所属の鈴木ひでお氏に!合コン祭りじゃぁー!!!合コン祭りじゃワッショイ!ワッショイ!

武田先生はDr.コトーも好きだ。但し中身は恋愛マニュアルだが…。
さおりが早退して行った病室の患者”北村太一”。子供か?ダンナか?はたまた父親か?伏線が出てきましたなぁ。

森山未來の音痴の演技はなかなかである!

寛子(伊東美咲)に借金がある事を知り、大金を封筒に入れて渡す武田先生。
いいから寛子、もらっとき!くれるつーもんはもらっとき!お礼の一つも言っときゃいいから!どーせとかお尻とかいやらしい顔あの柔らかそうな胸に・・・お尻に・・・して見てんだからさ!
高嶋政伸に冷たいオイラはそう思っていた。(自分でも何でかわからん!)

朝からチキン南蛮は重くないか?

「いらっしゃい!・・いってらっしゃい!」by 佐藤二朗


「田村愛を捜しています!」って前回も捜してたよね?(電車を)

「パッヘルベルのカノン」は私も好きです。(”カノン”ちゅーのは、同じメロディーラインを繰り返す形式の事なんだね!)
「アルビリーニのアダージョ」って「アルビノーニ(レーモ・ジャゾット)のアダージョ」じゃなくて?そんなには詳しくないが・・・?!
「ショパンのノクターン、オーパス9の2」はどんな曲だっけ?聴いた事あるとは思うんだけど・・・有名だし・・・?

主題歌は平井堅「POP START」だが、平井堅の顔は”POP”では無い。

追記:主題歌のCDを50名様にプレゼントって・・・他のドラマは100名様プレゼントだぞ!けちくさくないか”月9”!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Shall we Dance?」の話

2005年11月08日 10時40分39秒 | 洋画
ハリウッドリメイク版Shall we Dance?のDVDを観ました。

Shall we Dance?(初回生産分のみ限定仕様) TDV-15308D
Shall we Dance?(初回生産分のみ限定仕様) TDV-15308D

日本で映画賞を総なめにした周防正行監督作の「Shall we ダンス?」のハリウッドリメイク作品です。
上映後には社交ダンスブームを起こし数々の賞をとった「Shall we ダンス?」はその存在こそ知っていましたが、社交ダンスがテーマの作品というと、どうも取っ付きにくくて初めて観たのはテレビ放送された時でした。観た感想は「良く出来た映画だな。なるほど社交ダンスブーム起きるわな!」といったものでした。
当時、社交ダンスといえば、おじさん、おばさん達がするリハビリといったイメージしかなく、観てビックリ。姿勢を正し、着飾って、踊る。芸術とスポーツの中間のようなものであると初めて知りました。
また出演者達もスクリーン(私は画面でしたが・・・)を所狭しと踊まくる。役者がうまい!カットが見事である。その完成度は秀逸といって良いものでした。特に最後の花のように踊るダンサー達の集団でのパフォーマンスには拍手を送りたいほどです。

この日本の誇る優れた作品がハリウッド映画化のニュースを知ったのはかなり前の話。それから、うんともすんともリメイクの話は聞かなくなり。何年かたったある日、制作決定!
主演はリチャード・ギア、他にジェニファー・ロペススーザン・サランドン・・・。まあ、揃えました。
ただ、それでも完成度の高い「Shall we ダンス?」をどうやってリメイクしたのか、興味はその1点に絞られていました。

「Shall we Dance?」を観た結論から言うと、良くやったと思うけどオリジナルには劣っている。がんばったんだけどね…。
リメイクはかなり忠実に行なわれたと思います。最後の方が少し異なるだけで後は大筋で一致しています。

劣った所…。まず、主役の存在感。役所広司さんは凄いんですね。リチャード・ギアがいまいちに見えてしまう。

次にダンスですが、キレみたいなものがハリウッド版には無いんですよね。ジェニファー・ロペスの踊りはある意味草刈民代さんを超えています。が、映画の上ではダンサーであって、社交ダンサーというには「?」が付きます。
役所さんとリチャード・ギアでは役所さんの方がうまく思えます。(竹中さんと渡辺えり子さん役のスタンリー・トォッチ、リサ・アン・ウォルターは良く見つけてきました。そっくりです。)

そして最後に唯一変えたラストです。家族主義なのは分かりますが、あの終り方は無いだろうと・・・。
役所さんがイギリスへ旅立つ草刈さんの所へ淡い憧れを持って行くのが良いんでしょうに。奥さんと一緒に行ったら意味わかんないですよ。そしてその後のくるくると花のように回るダンサー達のシーンが無い事にはガッカリしました。
「Shall we ダンス?」を作っているアルタミラピクチャーズは本当に綺麗な画を作る所で「Shall we ダンス?」の一番綺麗なシーンは最後の群集でのダンスシーンだと思っていたので・・・。何故そうしなかったのでしょうか?
しばらくしたらコメンタリーでも、もう一度観てみようかと思っています。

評価(70点):

Shall We ダンス? プレミアム・エディション(初回限定生産) DABA-152
Shall We ダンス? プレミアム・エディション(初回限定生産) DABA-152

追記:「スウィングガールズ」がテレビ放送されていました。次期ドラマも予定もあったのに何かどっかいっちゃったみたいで…?!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ