今日は驚きのニュースをご紹介します。
アメリカのマクドナルド社が発表した使用中止宣言です。
2月10日(金)
こんばんは、Izumiです。
みなさんは、マクドナルドのハンバーガーを食べた事がありますか?
きっと、無いと答えた人は
よっぽどの健康志向か、超裕福な家庭の方か・・・
ちなみに天皇・皇后レベルの方々は、マクドナルドのハンバーガーを食べた事がないそうです。
それはさておき・・・
今や、世界中でシェアを広げるマクドナルド。
確かに時々食べると美味しいかもしれませんが、
決して健康には良くないと
なんとなくわかっているハンバーガー。
マクドナルドと言えば、ドキュメンタリー映画
「スーパーサイズミー」が記憶に新しいですね。
ハンバーガーを毎日食べ続けると
体にどんな影響があるのか
自ら監督が実体験した、驚きの映画です。
今回、アメリカのマクドナルド社が発表したのは、
「ピンクスライム肉を使用中止にする」というもの。
このピンクスライム肉って何?
ということで、イギリスの料理研究家が
youtubeでピンクスライム肉の作り方を披露しています。
http://youtu.be/wshlnRWnf30
(英語です)
ピンクスライム肉というのは、
肉の中でも「くず肉」と呼ばれる
家畜やドックフードになる肉で、
人間が食べる部分ではありません。
しかし、そのような安い肉(部分)を
加工して、出来たのがピンクスライム。
どうやって加工するかというと、
肉をまず洗濯機で洗い(ここからして、すごい!)
家庭用洗剤や肥料として使われているアンモニアにつけて消毒するそうです。
その後、ミンチ(ひき肉)にして、
赤い色素をつけて
出来上がり
恐ろしい!!!
こういう肉が、
ファーストフードや、加工肉、学校給食などに出回っていて
みんなの口に入っているとのこと。
このピンクスライム肉を
この度、米国マクドナルド社は
「使用しない!」と宣言したようです。
私も、アメリカにいると
よく「ハンバーグ肉やひき肉は何が入ってるかわからない」と
聞きます。
それは、肉の原型が無く、
既に加工されているので、
消費者は、本当に何が入っているのかわからない為。
ハンバーグなんかは、その象徴で、
肉以外にも調味料やその他いろいろ入っていて
味も濃いし、
肉だって、何肉がどの程度、どの部位が入っているのか
全くわからない。。。
その為、お店の精肉担当者を信用できない方は、
自分の自宅でひき肉にするくらいです。
(ひき肉マシーンやフードプロセッサーなど)
ちなみに、ある記者が
日本のマクドナルドでも、ピンクスライム肉を使っているのか
問い合わせたところ、
日本では使われていないようです!
一安心
とは言っても、
やはり、こういう真実を聞くと
加工肉って恐いなと、
思ってしまいますよね。
みなさんも、
加工肉には気をつけてくださいね
参考記事:
http://youpouch.com/2012/02/07/53351/
youpouch.com/2012/02/08/54193/
http://www.youtube.com/watch?v=wshlnRWnf30&feature=youtu.be
ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
それでは、また来週
Izumi