昨年から小学校のお花係で始めた黒米のバケツ稲
今年もその時期が来ました!!
昨年もお世話になりました『小出川に親しむ会』の皆さんの知恵と力を100%お借りして 私の方はバケツのみの準備てす。

自転車の後ろにバケツ10個を載せ走るオバサン。
5月28日
芽だししている黒米の稲籾を頂き土にまく。

この芽が18cmになったらバケツに田植えです。
5月31日 4cm位

6月2日

田んぼから土をおお借りして バケツにセット!
(田んぼの土は昔から借りるもので収穫が終わったら元の田んぼに返すのが礼儀)
6月10日 18cm!!キターーー٩(ˊᗜˋ*)و

取り敢えず 我が家の分は次女に託す。
土をバケツに入れる。力仕事は次女ね。

苗の根を丁寧に抜き取り


バケツに田植え!

写真だと分かりづらいが
母さん、横でブーブー指図するヽ(`Д´)ノ
はい、お疲れさまー

只今 ウチの庭すごいコトになっています。

次は小学校へ!
今年もその時期が来ました!!
昨年もお世話になりました『小出川に親しむ会』の皆さんの知恵と力を100%お借りして 私の方はバケツのみの準備てす。

自転車の後ろにバケツ10個を載せ走るオバサン。
5月28日
芽だししている黒米の稲籾を頂き土にまく。

この芽が18cmになったらバケツに田植えです。
5月31日 4cm位

6月2日

田んぼから土をおお借りして バケツにセット!
(田んぼの土は昔から借りるもので収穫が終わったら元の田んぼに返すのが礼儀)
6月10日 18cm!!キターーー٩(ˊᗜˋ*)و

取り敢えず 我が家の分は次女に託す。
土をバケツに入れる。力仕事は次女ね。

苗の根を丁寧に抜き取り


バケツに田植え!

写真だと分かりづらいが
母さん、横でブーブー指図するヽ(`Д´)ノ
はい、お疲れさまー

只今 ウチの庭すごいコトになっています。

次は小学校へ!