すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

お弁当作り

2019-05-25 05:38:53 | 日記
このストレスは この春から始まった 次女のお弁当だと、声に出して言うとにする!
次女は本当に外ではよく食べる子。


上が次女 下から長女

横から見たら

長女は今回朝も早いし、お昼を食べた後も帰宅が夜8時とかだから、お腹が減るだろーとふっくらと入る600mlのモノにした。
で、次女のは2段。上下で
850mlも入るんだよ。

ちなみに、このグラノーラが800gね。



もーね、その量ときたら 長女が沢山入っても

この量なのに

次女は 隙間無く詰めて


倍近い

これでも足りないと言い

たい焼きを付けたり、ワッフルをつけたりしている。
マミーは大きさ比較ね

部活で水分が足らないと言うので

こんなデッカい水筒を持って行ったり

たまには女子として


キャラ弁にしてやったり

休日の部活の時は オニギリだと言い

オニギリだけで600gもある。
まだ試合にも出てないのに‥。


ちなみに オットのお弁当

160gのオニギリ1個。
あとは カロリーメイト とか食べてるみたい。

半日しかない部活の時は『今日は軽食で良いから』と言って

ガッツリ472グラム!
ごま塩は大きさ比較ね

まーいーけどね。健康ってコトだし。
食べないで悩むお母さん多いもんね。

でもね、毎日5合炊いた米が直ぐに無くなるし、朝からガッツリ肉を炒めたり 唐揚げ10個位揚げたり。
それでも弁当箱がスカスカだから 他にもオカズ作ったり。
冷食は小さいし 高コストなのよ。

最近 知ったこの

竹輪のクルクル
コレはかさばって重宝!



中学の女子は こんなに食べるのか?


本なんて全然役に立たない。

私はこのお弁当を作る毎朝5:00〜6:00の時間が 今は一番ストレスなのであーる。