今年生まれた子メダカ達の貝や溜まったゴミをスポイトで吸ったり網で掬ったりしてたら








明らかに真ん中の貝の形 違うよね(まき●そ)
そーだ、この中には タニシを入れたんだった!

2匹入れたんだけど 1匹は

中が空っぽ。
と、言うか
くっさーーーーっ(*_*)
なんかもぅ腐乱した臭いよ。
ここのメダカ達 大丈夫かな?
水替えてあげたほうが良いよね。
でもこの死んだ貝 このチビタニシのお父さんかお母さんよね。
子供を残してくれたのね。ありがとう。
でも タニシってどーやって赤ちゃん産むのかね?
よくニュースでやってる田んぼの赤い卵塊がタニシの卵ってのと同じかな?
いや、毎日見てたけど そんな赤いの無かったし。
雄雌の区別とか ど素人にゃわからんだろーな。
触ると引っ込むし。
それにしても 何でも赤ん坊って可愛いわ。
ちょっと涼しくなってきたし ちゃんと水替えしなくちゃな。
卵を体の中で孵化させて、かなり大きくなった(5mmくらい)の子どもを
ポロっと産み落とすの!
昔、捕ってきたばかりのタニシを、一時的に小さな飼育ケースで飼ってたら
ある日、丸くて黒いモノがタニシから出てきて
え~~~、こんなウ〇コするの?(◎_◎;)と思ってよく見たら
小さくてもちゃんとタニシの形をしてる!
え~~~子ども??それはそれで、めちゃめちゃびっくりしました(笑)
すい丸さんの手のひらの子、もうだいぶ大きいから
去年かその前に生まれた子かもね、たくましく生きていましたね(#^^#)
オスは触覚の右側が生殖器で、右だけ曲がってるから
また確かめてみてみてください(^O^)/
タニシが死ぬと、強烈にクサイです。
でも、水槽の水はたぶん汚染とかされてないから、大丈夫だと思いますよ。
臭すぎます。
私は死んだタニシを見つけた水槽は基本水替えしています。
問題は死んだタニシに気づくかどうか。
大抵は死んでることに気づかずに放置→何だか知らんが
メダカが弱っている。ってな感じでメダカの異変に気づいてから
原因が判明するパターンです。
実際にタニシの死骸が水質悪化につながるのか、水質が悪化したからタニシが死ぬのか・・・
この辺はよくわかりませんが、とにかく
「タニシが死んだら取り除き、水替え。」
というのが、我が家の家訓です。
ぬわんと!タニシって卵胎生ってヤツかしら?グッピー的な。
確かこのタニシ 6月位に買ってきて その後この容器に7月2日に移動(デカいの2匹)で、今回 1センチ程の子タニシという事は、50日程でここまで成長した事ですよね?
やだ♡カワイイ。(死ななきゃ)
で?オスは触覚の右側が生殖器とは!!
ニコちゃん大魔王を彷彿させますね!!
残ってる子を確認したいんだけど 底から出すとピタッとペラペラの蓋閉じちゃうんですよぉ。
確認して 明日にでももう1匹 買いに行きたい程です!
それにしても 赤ん坊 カワイイ♡
今 やっとおかーさん がタニシ達に注ぎ込む気持ちが分かった気がします。
てかホント 死んだタニシは半端ない臭さです。
昨日この臭い汁が庭の石の上にポタっと溢れたんだけど、その直後 何も知らないオットが 庭に裸足で出た時にわざわざその石に乗ったのね。
オットの足はいーけどさ(靴履かねーからそーなるんだよ💢)その足で家をウロつかれたらたまんないから 『そこさっきさくらのウンコ乗ってたよ』とサラッと言ってみました。
タニシをキライそうだったから つい さくらのせいにしてしまった自分‥。(さくらは許されるから)
いやホント 水質が悪かったのか?タニシが悪くするのか?卵が先が鶏が先か的な感じだけど ちょうど大きさに合わせて容器を変える作業中なので この水は替えます!
てか、最近 我が家、メダカに過酷な環境になりつつあるので ちゃんとしなくちゃ!と メダカのところでたまご星人さんからコメント貰ってから 水替え前に心入れ替え中です。
(`・ω・´)キリッ!!