さて、まだまだ続く私の土日の自粛生活。
長女と味噌作り〜(ドラえもん風に)
この位ね。親指と小指で潰れれば○
長女は『私、こーゆー作業が好き』と。
なるべく空気を抜いて 周りをテープで止める。
この白い味噌の卵が 暑い夏を乗り越えて発酵して茶色の味噌になる‥ハズ
今度はこれ!
長女と味噌作り〜(ドラえもん風に)
生協の冊子に載ってて 急に閃いたの。
味噌作りは 作ろう!と思う前日から準備ね。
前に一度作ったことあるけど、1年後に開けるのが怖くなって(カビとか見えて)そのまま2、3年放置して、結局怖くて容器ごと捨てたのよ。(罰当たり)
ブログにもしたような気がするけど 忘れたわ(←面倒で調べない)
さて!まずは水に浸けまーす!
最初は4㎝
10時間後 6㎝。
さて!まずは水に浸けまーす!
最初は4㎝
10時間後 6㎝。
あれ?3倍位膨らむかとおもったんだけどそんなもんなのね。
でも比べるとこんなに違う。
柔らくなるまでアクを取りながらコトコト。
でも比べるとこんなに違う。
柔らくなるまでアクを取りながらコトコト。
この位ね。親指と小指で潰れれば○
コレ 小指 つるわぁ
ココからは 一粒ずつ大豆を潰す地味な作業。
ココからは 一粒ずつ大豆を潰す地味な作業。
長女は『私、こーゆー作業が好き』と。
こんな就職先ないかなー。
私の手は筋筋( ̄O ̄;)
私の手は筋筋( ̄O ̄;)
静かな地味な作業だからね、さくらは爆睡
麹もバラバラにして塩と混ぜる。
そこに大豆を入れ混ぜ混ぜ。硬かったから茹で汁を入れたよ。
丸く団子を作って容器に投げつける!
さくら ビックリ!
空気を抜いて
こんな白いのが茶色の味噌になるのか?
空気を抜いて
こんな白いのが茶色の味噌になるのか?
そもそも容器が思ったより大きくて大丈夫か?
とりあえずラップで空気を遮断!
とりあえずラップで空気を遮断!
なるべく空気を抜いて 周りをテープで止める。
これ蓋を開けないようにする為でもあるらしい。
さて、出来たぞ。
さて、出来たぞ。
この白い味噌の卵が 暑い夏を乗り越えて発酵して茶色の味噌になる‥ハズ
その頃 我が家はどうなってる?
その頃 日本はどうなってる?
てか、カビるなよ!
我が家の夏の室温や、マンションなのに、異常に温度差が激しいことを考えると、
絶対カビるな、と思うので、やりません。
ちなみに味噌や豆腐、醤油は豆製品ですが、好きです。
ウチも多分‥カビるわ‥。
だって前回もカビだし。
それに きっとこの材料費を考えたら ちょっと良い味噌を買った方が美味しいのは間違いない(笑)
そーなの 大豆って結構色んな食べ物になっているのよねぇ。
長女がこの先 大豆アレルギー にならないように祈るしかないわ💦
味噌作り(^^)
カビたっていいのです(^^;
そのプロセスです(^^)
日本の発酵文化は、素晴らしい(^^)
わっかる〜。いや、私も作ったというのでなくてその微妙な恐怖。あ〜〜、黄金の味噌だったかもしれないのに…。いや、一家揃って即死を免れたのかも。いや、冗談冗談!ご家族からの執拗な追及はどうやってかわしたのか?
わーい褒められた!
まだひよっこなので塩の加減とか裏ワザとかこだわりとか無いけど いつか『すい丸印の手前味噌』と言う名で売り出した際には 是非ともご購入お願い致します。
カビたら‥‥ 捨てるけど。
怖いもの見たさで開けたかったんだけど、『発酵食品は生きてるんですよ』的なシワシワお婆さんの声とか聞こえてきて遺棄です。
あ、家族にですか?
そーゆー時は言わないの。
以前 ケアマネの資格を試験がインフルの時期だったので子供達を2週間学校や幼稚園を休ませて軟禁して感染を予防したりして家族を巻き込んで合格したのに、次の更新日をすっかり忘れて更新日の2日後に気付いて資格失効したんですけどね、未だに言ってないです。
いーの、ケアマネ やらないから( ̄▽ ̄;)
女帝ですから。
うちは、母が仕込んでくれました(私はやらない)
でも毎年必ずカビは生えます。GWあたりと土用の丑の日とで一度その部分だけ取り除いてます。それで生まれてこの方死んでないので大丈夫だと思います(笑)リビングやキッチンは気温が高くなりがちなので、日が当たらない風通しのいいところにおいておくのがいいみたいです。
お久しぶり!今年はどんど焼きが無かったから ゆっくり喋ってないよねぇ。
こんな近くなのにね。
そーだ、そちらは最強のお母さまがいらっしゃる!!
いーなぁー!!
あらやだ!ウチの味噌、今キッチンにいるわ💦
でも他に置くところが無いわぁ💦
ちょっと、味噌のタッパー持って オロオロしてるわよ、私。
あ、中学 明後日からテストね。
2年の後期は内申点になるのよね。
塾なしでどこまでやるか 見ものだわ。
ふふふ(^^)