ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

20th-Grown Boy-@名古屋その2

2019年07月29日 17時28分16秒 | 直人ライブ
時系列ごちゃごちゃですが、トークなど、こんな感じでした。
今回のMCは上杉雄一さん!良いお声してましたね。お話も可愛かった(笑)
藤木直人ツアーに参加し始めの頃のお話。初耳&面白かったです。
検定に出題されたら正解できる…かなぁ?(笑)
販売促進のポーチの中味は手羽先51本!これはもう知れ渡っていますね。
しかし、そんなにたくさん入るんだね!びっくりです。匂いは大丈夫だったのかな?
手羽先食べたくなった(爆)

お客様は、とくさん&イッチさん&カメラ。
VOICEでもお話して下さっていますね。
カジキを捕るのって大変なのね~。
トークを聞いていたら釣りしたくなってきそうな…どんだけ影響されやすいのやら。

バースデーライブの時のお話もありました。
イチローさんからのプレゼント、最初は本当に信じられなかったのね(笑)記事で読み返しましたけど、ご本人のお口から聞く事が出来たのが何より嬉しいです。
参加できなかったけど、ちょっぴり参加したような錯覚に浸る事が出来ました。
イチローさんに関しても、地元紙愛知県を強調して下さってましたね。

ハーフマラソンのお話も。
わが地元である岐阜県のワードが出てきて、これまた嬉しいです。
からの、イズムに夏帆さんがゲストでいらした時のお一人ロケのお話が。
あのシビエのお店は岐阜県瑞浪市にありますからね。
あのお店の支店が名古屋の栄にある…で、またまた発音問題が(笑)
「栄」を大阪の堺市と同じイントネーションで呼んだんですよね。
一瞬堺市なのかと思ってしまいました(笑)
今度名古屋でライブがある時には、どんな発音ネタが出てくるかな?楽しみにしちゃいます!

ライブが終わってホールから出た瞬間は、ものすごいどしゃ降りで、ひええ~っとしてしまったんですが、順番に並んで正面玄関口を出た時にはもう霧雨に変わっていて、これまたビックリでした。最後の最後まで神通力を発揮してくださったのね~(笑)

帰りには鶴舞駅のすぐ近く、会場と反対側の方にあるラーメン屋さんで夕ごはん。
あっさりしていて、時間の遅いご飯タイムにぴったりでした。
トッピングのなかに、乾燥湯葉がちょこんと…良く見たら焼き印が押されていたんですが、その文字が『幸』!
まさにライブ後の幸せ気分そのもので、偶然にビックリするやらほっこりするやら、でした。
まっすーイズムにリンクして餃子もしっかり頂きました。

帰りは一つ手前の金山駅で乗り換えたので席に座る事が出来ました。
時間の遅れもなく、お人さんのお言葉通り家に無事到着してライブ終了でした。

ワンチャンだったけど満足100%な名古屋ライブでした。
ほんとにありがとうございました!
また絶対参加します!!

このギターのお写真、スマホの待ち受けにもしました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20th-Grown Boy-@名古屋その1

2019年07月29日 16時51分43秒 | 直人ライブ
日を追うごとに足のだるさが増してきてます…(苦笑)
オールスタンディングだった原点回帰ライブの時よりはまだましな状態のようですが。あの時はライブ前からしてすでに片足に痛みを抱えていましたからね。
そうそう、原点回帰の翌日はたぶん眠気は感じなかったと記憶してます。
あのツアーは9月になっていて暑さのピークは過ぎていたからでしょうかね?
台風のせいもある?パパさんによると、今回の参戦は台風対策で余分に気を遣ったり荷物が多かったりしたせいもあるんじゃない?とのこと。
それもそうかもしれませんね。あと、言いたくないけど…前回のライブはギリギリ40歳代、今回は…のせいも?ライブなお人さんのお歳に4歳+するだけなんですけどね(汗)
一応ネタバレなしのつもりですが、念の為少し下げます。






ライブ初参戦&ファンイベ初参加と同じ会場だった今回の名古屋。
思い出がよみがえりましたね。リニューアル後なので、シートの座り心地は段違いにフカフカだったし(前回はほぼ板だった)、2回最前列もスタンディングOKのようだったし(前回は危険だと言う理由で禁止だった)、ステージも、狭さは変わらなかったかもしれないけれども、あの時の切迫感はあまりなかったような…MCでも「暑いね~」が出てこなかったし。

今まで幸いにも神席に恵まれてきたけれど、今回はさすがにその効力は途切れたようで2階席。それに加えて白内障の手術前なので見えづらいのがマックスでした。
なにしろステージ上のライブなお人さんが2人に見えていたんですからね(苦笑)なので、モニターもご同様、俳優なお人さんの演じられた方々のお姿はかろうじて分かるけれどお名前が…。
以前はすぐに役のお名前が出てきたのに、今回は数が多くなてきた事もあるのかとっさには出て来づらかったからモニターが見られたら助かったのに。
ver11.0大阪の時は照明器具が邪魔になって、さらにモニターが見えなかった事も思い出しました。だから今回はまだ良い方だったんですけれどもね。愚痴ってばかりいないで謙虚にならなくちゃ!ですね。お人さんのように。
3時間近く、本当にたくさんの曲達を聞かせて下さったのは本当に感謝です!
名古屋はSOLD OUTではなかったので、残念ながら空席もちょこちょこと…。少しでも近い席が空いていると、移動したくなるような、でももちろんそんな雑念はすぐに追い払いましたよ!(笑)
今回は息子同行でした。小学生の頃から車の中で藤木直人ソングスを聴いてきたので…もう洗脳の域?…自分の車のオーディオにもアルバムを録音して、私よりも予習バッチリ(?)
最初のナンバーは私も息子も予想は外れました(笑)
ver11.0がリンクしましたね。でもやっぱり、幕開けに相応しい名曲です!
2曲目が我々親子の1曲目予想ナンバーでした(笑)

3曲目はもう安定のノリノリナンバー。
MCはやっぱり台風の話題からだったと…。そう「台風大丈夫だった?」「大丈夫じゃなかったら皆ここにいないよね」(ちょっと記憶が怪しいです。もしかしたら逆だったかも)
いつもこれがね~頭の中にボイスレコーダーが欲しい…(苦笑)一度訊いたことを全て記憶できる湊が羨ましいです。
たとえ席が遠くても、眼も良くなくてお姿が見えづらくても、お話の声が生で聴けるのはなんて幸せなんだろうな~。

からの~はい、4曲目はグルグルと~。思っていたより早かった。
ハンドタオル購入して良かった!ペンライトとタオルと、両手に花ならぬツアーアイテム(爆)で、その後たびたびタオルを落としたり見失いかけたりしてしまったのがちょっと失敗…。気持ちがそがれるし周りにも迷惑だから、子をつけなくちゃいけなかったですね。反省します。

5曲目は私的には甲子園にはこの曲が欠かせない(笑)ちょうとシーズン真っ盛りだし。爽やかでスポーツに相応しい曲だと思うから、アスリートの皆さんぜひ聴いてみて、そしてチアアップソングに仲間入りさせて欲しいです!

6曲目、TAKUROさん、素敵なナンバーをありがとうございます。

7曲目、そう、アスリートビートのスポンサーさんのおひざ元ですからね~たびたび「トヨタ」を強調していらっしゃいましたね(笑)さらにおひざ元の豊田市からもたくさんのファンの皆さんがお越しくださっていたんでしょうね!
なぜかこのナンバーで急に目頭が熱くなりかけてきた…。心に沁みわたるナンバーですからね~。でもそれだけじゃなく、ファンにインしてからの12年間のいろいろな出来事や思い出が、良い事も良くない事も頭に浮かんできて…幸い泣くまではいかなくてセーフでした。泣いちゃったら、この幸せな時間がもったいないですから。
初日に涙しちゃったライブなお人さんのお気持ちがちょこっとかもしれないけれど分かるような気がしました。
↓の記事に書いたように、これから高校野球に高校総体、中体連にNコン、インカレ等々の大会シーズンが本格的になってくるので、この曲はさらに心に響きそうです。

8曲目は後輩さんの名曲。グループ名の発音は…あれ、また?(笑)だったような。

9~15曲目はメドレータイム。やっぱり座れる時間があるのはありがたいです。良い椅子になりましたしね(しつこい!)
役者さんなお姿からの~朝ドラ主題歌もちょこっとあり。これは想定外でしたがやっほう!でした。本当に短かったけれど(笑)
叶うのならフルコーラスで聴きたかったな~。
15曲目にはご一緒に~のひと時がありましたね。とても良い気持ちでした!

お話があり。ここでだったはずですが、地名の発音への客席からのダメ出しが。原点回帰ライブと同じお話がもとで(笑)魔都夜曲の刈谷公演…の「刈谷」の発音が違うよ~!と。すねちゃったよね~。可愛らしいすねっぷりだったけれど。後輩さんのグループ名も…だったかな?って、どんだけ記憶が緩いのやら。
からの16曲目。この曲はスタンディング体制になりましたね。魔都夜曲野イメージでペンライトは赤色にしてみました。

そして再びお座りしての17~19曲目。これはピアノタイムでした。
良い音色だったな☆。いつも謙遜していらっしゃいます進化していますよね。
こちらは子ども時代に10年7習っていて、でも保育士を辞めてからさっぱり弾かず…でいたら、今ではもうへバーデ結節と右人差し指の骨折で、たぶん以前のようには弾けないだろうな状態。それだけにらいぶなお人さんには頑張って頂きたいです。

20曲目はアスリートビート2代目テーマソング。気分がしっかりとあがりますね!ここから再びお立ちタイム&盛り上がろうぜ~!!!

21~2曲のパートはお楽しみのダンスタイム!
今回あまり真面目におさらいしなかったので、細かいところは多分怪しい動きだったかと思いますが(苦笑)でも、楽しければいいじゃん!と開き直って、すでに経験されている皆様の動きを頼りにしつつノリまくりました。
22曲目、ここでのパフォーマンス、素晴らしかったですね。
ネタ元若手の後輩さん達だそうで…後輩さんと言ってももう年齢差…おっと以下自粛します(笑)
23曲目、定番のご当地言葉が登場1やっぱりその言い方だったね~。

24曲目、初代アスリートビートテーマ曲ですね。もはや懐かしい~。ここでは掛け合いが出来ましたね。

25曲目、最新のコマーシャルソングのはずですが…何故だかさっぱり分からないけれども、いまだ一度も遭遇していないんですよね(涙)他の地方ではまだオンエアされているのかな?間奏の合間にるービックキューブにチャレンジ。無事成功でした!

26曲目。役どころについてのお話もありでしたね。もう13年前なんて…からのこのドラマ見てました!の方々のエピソードを聞かせてくれていましたね。良いドラマでしたもんね!
からの~でしたっけ?こればっかですが。
竹内涼真君に、名古屋入りの新幹線で遭遇したお話には、客席全体がどよめいていましたよね!で、またまた「俺より良いんだ~」のスネスネモードに。
そしたら速攻、あちこちから「違うよ~」「直人のほうが良いよ~」とフォローがしっかりと来てました。

27曲目が本編ラスト。これもお人さんらしい爽やかな良いナンバーだ~。
でもまだまだですよね!ね!(笑)

アンコールは名古屋テッパンの♪パーフェクトワールド♪。個人的にはちょっと
出だしで躓いたような感じでしたが、その分一生懸命歌いました!
お着替えに時間かかったのかな?少しゆっくりめのご登場だったような?
ツアーTが皆さんすごくお似合いでしたね。

アンコールその1は超定番でしたね。サビ部分のノリが楽しい~。簡単ですしね(笑)この曲は毎回ミュージックラバーズがリンクします。

その2は~お待ちかね!のみんなで叫ぼう!
1階席も、我ら2階席も3階席も、みんなで叫びましたよね!ペンライトもたぶんほぼピンクで統一されていたと思います。

そして…ピック投げ~。
2階サイドのバルコニー席にも届いていましたね。角っこのほうに。
2階席中央には…届かせようとするお気持ちは伝わってきました。一生懸命狙って投げてくれていましたもんね。残念ながら届かなかったけれど。
そして…「じゃあね、バイバイ!」。

こんな感じの(どんな感じなんだ?)3時間でした。

内容薄い割にはむやみに長い記事になりまして恐縮です。
その他のお話等については次の記事に書きます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOICE&NAO検定&HOT NAO更新です

2019年07月29日 14時44分04秒 | 直人FBI
夏の甲子園県大会、わが県は本日が決勝戦でした。
ライブの記事を書きながらリアルタイムで観戦。残念ながら応援していた大垣日大は敗退してしまいましたが(涙)ゆかりのある高校なので、つい観戦に力が入ってしまいTwitterで何度も何度も(どこかであるフレーズ)呟きまくってしまいました。
フォローしてくださっている皆さまには、本当に喧しくて大変申し訳なかったです。

試合終了後に頭に浮かんできた♪プライド♪。思わず歌詞を検索して呟きに乗せてしまいました。
歌詞を読むと、敗北の後の気持ちにすごくリンクするようで…改めて名曲なんだなか~と実感しました。
観戦しながら、公式TwitterからNAO検定の更新のお知らせを見てチャレンジしてきました。もう全問正解はありえないな…(苦笑)
今しがたにはお話が更新。
長く語って下さってます。本日はそちらのお仕事に~休みなく働いていらっしゃいますね。本当にお疲れ様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズム~谷原章介さん~

2019年07月29日 09時46分49秒 | 直人イズム
いつもよりあっ!と言う間に過ぎ去った30分でした。
1時間はオンエアして欲しかったな~。もっと言えば1時間半くらい(笑)
ツイも賑やかでしたよね!
私も、いつものごとく寝落ちしそうだったんですが、息子がしっかり大声で起こしてくれたおかげでバッチリリアルタイムチェックできました。

いやいや~まるで女子同志みたいないちゃいちぶりで~(笑)
登場時からはっちゃけてますね、タニッパラさん。
お人さんのゲストさん呼びも、心なしかウキウキしていたようで。
映画花男、時代を感じる映像ですよね~。まだバブルの名残があるような…。
そもそも原作漫画の連載開始が1992年だそうですから、もう30年近く前の事なんですよね。
25年来のおつきあい…四半世紀にわたる友情ですか。
作品を見るのは…まあお2人とも俳優としてではなく一人の人同士でのおつきあいだから、改めて見るのも照れくさいところもあるかもしれないですよね。
上田っち、「お2人とも良きお父さんでいらっしゃるわけですけれど」、ありがとうございます!
変なファンだと思われるでしょうけれども、私はお人さんに対してそういった言葉を掛けられたり評価されるのがとてもうれしいんですよね。
お幸せなのはなによりだし、お子さんたちをちゃんと幸せにしてくれている事が確認できるから…このあたりは保育士根性から来る気持ちなのかもしれません。いろいろな家庭や親子関係を見聞きして来て、決していい事ばかりでもないのも知ってきましたから。
だから、6人のお子様を育てているタニッパラさんも、独身の時はイマイチ…だったんでんすが、やっぱりお父様の貫録が出てきたな~とそのあたりから好感度が徐々に(なんかいっ!)上がってきております。
6人のお子様…元男闘呼組の高橋和也君もそうですよね1思わずリンクしてしまいます。

同い年だけれど、若干タニッパラさんがお兄ちゃんモードでしょうか?
靴のシワ入れの儀式の時に、悪さするイズムなお人さんに「あ~ほんと怒るぞ」「こらっ」「上田さんと一緒にやっていろいろ勉強してるな、お前。前はそんなことできなかったのに」などなど。
確かにね~イズムでの14年で一皮も二皮もむけてきてますよね。
前回のまっすーのヘタレ7食レポへのダメ出しと見事なお手本を見ても成長ぶりを感じてます。
成長ぶりと言えば泉ちゃんの上田っちへの「シワ、得意分野だから」の振り、お見事でした!さすが14年め、勉強してますね(笑)

釣りロケ~ここでも晴れ男さんの神通力発揮されましたね。
う~ん、やっぱり大野ちゃんとも釣りロケしましょうよ!嵐にしやがれとイズムと2回(笑)
タニッパラさん、ちょいちょい地雷が~。タニッパラさんからしたら普通の人としてのお友達だから至って自然な流れなんでしょうね。
私からすると、奥様やお子様に対してよりタニッパラさんに対しての方がジェラシー感じますもん!
お子様同志、一緒に遊ぶ事あるのかな?
釣りロケが長くオンエアされて嬉しいですね~。そう、気遣いなしのMCさんですから(笑)
我が家の男性陣もこのパートは特に見入っていましたね!
アジフライとかお刺身とか、パパさん曰く「釣りたてだから絶対美味しいに決まってるって」と羨ましそうでした。
タニッパラさん、舞台の告知もあったんですね~尺の面では結構時間ギリギリでした?
3時間くらいでも良かったな~オンエア。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする