ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

今日で8カ月、それから考える事

2015年05月27日 09時47分03秒 | 思うこと
今日5月27日、御嶽山噴火から8カ月めになります。
長かった冬もやっと終わり、7月くらいから行方不明者の捜索活動が再開されるようで、その準備が間もなく始まるのかな?
今回の捜索では活動にあたる方達の負担を少なくするために山小屋に宿泊しての捜索になるとの記事も読みました。

遠く離れてはいるれども箱根山でも活発な火山活動が続いているし、一昨日は関東で大きな地震があったばかり…と思うと、御嶽山でも噴火の不安は100%大丈夫という保証はありませんから、2次災害が起きないように事故などもなく捜索が行われるように祈っています。

また山麓でのウォーキングイベントが開催されるとの事や、ロープウェイの開業前点検も行われたとの事も新聞で読みました。
昨年が大変だっただけに今年は観光面でも活気が戻って来てもらいたいですね。


このところ藤木君関連の情報やらなんやらで(笑)、このカテゴリーの記事をほとんど書いていなかったのですが(汗)。
テレビやや新聞、ネットででいろんなニュースを見聞きしていると、あまりにもいろいろな出来事が多すぎて、何について書いたらいいのか分からなくなってきていた事も理由にあります。

少し前には乳幼児への虐待事件が連日報道されてましたが、このところは人の遺体が遺棄されての事件がほぼ毎日のように報道されてきて、どの日にどの地域で発生した事件なのが訳が分からなるくらい区別がつかなくなってきています。
お国のお偉いさん達のお話合いでも…私たちの意思はどこへやら…な混沌とした感じで。

あくまでも私個人の考えですが、やっぱり少しづつ昭和の初め頃の世相に似てきているんではないかと…そう思うとかなり不安になります。
関東大震災から世の中が不安定な傾向になって、そこへ凶作と世界的な不景気が重なって、それらを打開するために他国に手を伸ばして資源確保を試みて、その行動が当時の強国との摩擦を起こして、そこから後戻りのできない泥沼な戦いに走る事になってしまった…今でも大震災やリーマンショックに始まる不景気や格差社会や、当時と同じ要素が見え隠れしているような感じがします。
大規模自然災害がまた起こる可能性もあるし。原発再稼働の動きも止まったわけではなく。

思う事はあっても、やっぱりうまく纏める事が出来ていませんね(恥)。
何か、今すぐ行動できる力も無く、どう行動すれば良いのかも分かりませんが、少なくとも報道からは目を離さず、情報が偏らないように複数のメディアに目を通しながら、日々自分のするべき事をしっかりやっていく…こんなことしか頭に浮かびませんが、
声を上げるべきところはあげていかなければ…。
このカテゴリーも空白にならないように、気をつけて行きます。

なんとも、ややこしい独り言、朝から大変失礼いたしました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お声更新~いってらっしゃいませ!

2015年05月26日 13時11分00秒 | 直人舞台
このところずっと動きのなかったFBIですが、本日お声更新していました!

昨日は心さんなお人さんだったんですね。一日中お疲れさまでした。
無事に心さんなシーンを終了できたようで何よりです。
しかし地震も有りましたね。昨日、出先でヤフーニュースをたまたまみたら地震のニュースが出ていてビックリ。
昨日はそれまで全くテレビやラジオも見聞きしなかったので…東京で1人暮らしをしている姪っ子にもメールで連絡。
すぐに無事だと言う返信が来てほっと一安心でした。
姪っ子は3.11も東京で経験しているので、トラウマにならないか、ちょっぴり心配なような気がしますが…たぶん叔母が思っているよりもしっかりしているので、まあ大丈夫かな~?
スタジオも揺れたんですね。でも、昨夜のニュースを見ていると、たくさんの人がいる場所では、お声にもあった緊急地震速報の警報音が一斉に鳴りだすともの凄い音量になるから、どうかすると揺れよりもその警報音の方が怖くて動けなくなってしまいそうですね…。
事前に警報が来ても、揺れがやってくるまでのスパンが短いと、なにか警戒したり動こうとしてもできない場合だってあると思うし。お一人で撮影していた静さん、スタッフさんもたくさんいたとは思いますが、照明やら大道具やら、揺れたり倒れたりする危険性もあったし怖かったでしょうね。
大きなトラブルのならなくて本当に良かったです。

本日のロンドンへの出発にも影響がなくて何よりでしたね。地震が続いていたりしたら、ご家族の事も心配でしょうし。
3.11の時にはロケ先の沖縄に足止めだったんでしたよね。
あの状況で帰宅できないとなるとご家族の事もさぞ心配だったことと思います。

心さんなお仕事もMなお人さんのお仕事も無事終えて、いざロンドンへ~。
今頃は機上のお人さんでいらっしゃるのかな?。
なにかと忙しい出国前にお声を聞かせていただいて嬉しいです!
到着した後は息つく暇もなくの初日のようですので、お声の方はお気になさらずに~大島さんなお人さんに専念して下さいね。
そのぶん、直熱とおめめさん、頑張ってちょうだいませませ(さだまさしさん風?@♪雨宿り♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心がポキッとね第7話

2015年05月25日 19時17分04秒 | 直人ドラマ
やっとやっと録画リピ終了~。
時間が経っているせいなのか、メモ書きがいつもより多くて紙2枚分になりました。
その多い&走り書きで判別困難のメモ書きを基に感想書きますので、まとまり不足かも…です(毎回言ってる気がする…)。

1階の男子2人も2階の女子2人も、朝ごはん何時から食べ始めたものなのか、朝からこれだけの討論を展開できる余裕があるんだな~と変なところで感心してしまいました(笑)。

チュ~のシミュレーション(?)で、春太が「ちょっとされてもいいような気分になっちゃいましたけど」には笑いました!
そこんところは神のオーラしっかり健在だったのかな?。座っている姿勢もちょっぴりおネエっぽいような印象だし。

この一日は男子2人の「ごめんなさい」デーでしたね。
心さんがみやこに「ごめんなさい!」と頭を下げる姿勢がしっかり90度なのがすごいです。
心の底から謝っている事が感じられますね。
テレビ等で時々見かける、お偉いさん達の通り一遍な謝罪とは全然違って…って、余計なひと言でしたね(汗)。
心さんも相変わらずのピュア故一言多しがありましたけど。

加代子さん、もはや泥棒の域ですね。春太とのやりとりはこれまた舞台劇風でおもしろかったですけども。

公園での春太&静の2ショットの時の静のファッションは今までで一番年齢相応と言うか自然な感じでしたね。
2話でのバキバキなやりとりと対照的で…。元夫婦らしいテンポの良さは相変わらずでしたけど。
静って本当にずっと以前から長々と話すタイプだったのね~(笑)。で、春太の方もよく覚えているもので。

お次は春太がみやこに「ごめんなさい」するところ。さりげなく一緒にご飯するシチュエーションって良いですね。
ご飯を一緒に食べる関係はやっぱり大切だし良いものだし。
牛丼の大盛りには、つい大門未知子さんがリンクしてしまいました(爆)。

そこに現れた春太のかつての部下である郁子。
このシーンは、似たような体験を持つ私としては、郁子や春太、そしてみやこと同じように辛い気持ちでした…。
誰にもどうする事も出来ない事だから…。
郁子には、折れた心を癒してくれるような、または気持ちを共有してくれるような誰かがまだいないと言うことなんでしょうか?
すぐには無理だろうと思いますが、いつかは彼女にもそんな出会いがあることを祈ります。
ここでも、やっぱりみやこは良い子です。良い事も悪い事もいろいろ経験してきただけに本当の思いやりを持っているような気がしました。

それだけに、精一杯のみやこの「ごめんなさい」へのケンジの態度は…気持ちはわかるけれど、やっぱり器が小さいと言うか大人げないな、と思ってしまいました。
店長になる話が×になったって…みやこの事はそんな程度と同じにしか思ってなかったのか…。
された事を忘れろとは言いませんが。
忘れる事は…無理…。
私自身も、相手が謝ってきたとしてもケンジよりは大人な対応をしたいと思いますが、全面的に許す事はできないと思います。
大人になってからの事は許せるかもしれませんが、子どもの頃の事は…なにしろ実際、相手に悪い事をした自覚がないようで、顔を合わせた時に至って普通に話し掛けられた事が何回かあってそんなことは余計に腹立たしいし、自分だけが辛い記憶を引きずっていると思うと悔しい。

心が折れる経験をした年数が長いもんだから、我ながら何て面倒くさい存在なんだ~と自己嫌悪になりますね…。
なので、今までのこのドラマの中で、ここは一番辛い場面でした。


そんな気持ちを救ってくれたのが心さんと静の仲直り&新しい恋のはじまり~。
「だってキライになったでしょ俺の事。別れたいんじゃない?」、もうひたすらラブリーかつピュア~。
このあたりはやっぱSり藤木直人ならではのお芝居ですよね!!
そして語られる今までの振られた経験話。
心さんも本当は辛い思いをしてきたんですね。ご本人には辛いと言う自覚があまりなかったみたいですが。
その時の心さんと静乃佇まいを見ていると、やっぱり2人はお似合いなのかも~という気もしてきました。
心さんには年上の女性が合っているのでしょうね。
このシーンやりとりは、もうひたすら面白可愛いです☆


                          
心さんのこのお姿は新鮮です~。


ケンカの練習(?)を褒められて、頭なでなでまで~。

そこへ帰ってきた春太&みやこ。
帰る場所があって「お帰り」を言ってくれる人たちがいて…当たり前そうでそうではないこの事は本当に良い事なんだな~と思いました。

この心さんの泣き笑いの笑顔、刻まれました!!

加代子さんと涼君の件は…触れないでおきます…(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズム~具志堅用高さん~

2015年05月24日 23時49分31秒 | 直人イズム
先週に引き続き、個性溢れるゲストさんご登場~(笑)。

レコードですか…懐かしいアイテムですね。
昔はいろいろな分野の方もレコードをお出しになっていましたもんね。
角界の方とか俳優さんとか。
ゲストさんの歌声は、ご本人が仰るよりも渋くて悪くないとは思いますが。

まことに愛すべき天然ぶりで、結構笑わせて頂きましたが、残念なのは藤木君のお声が若干少なめだったかな~?
具志堅さんの、親さんへの呼び方についての噛み合わない解答に対してのフォローはさすがでしたけど。
やっぱり頼りになるお人さんですね。

ご家族の集合写真は、本当に仲が良さげでお幸せな感じですね。
息子さんがいないと勘違いされているのも可笑しいけれど、集合写真でああいうポーズしている息子さんもね~なかなか愉快なお方みたいで(笑)。

娘さん宅ご訪問のゲストさんのみロケ。
お孫ちゃん、ご機嫌斜め度高しなのは、もしかしたら起こされたのかな?女の子は強い子が多いですからね~。スタッフさんに対しても人見知りしちゃうだろうしね。
もしもイズムなお人さんがご一緒だったら…どうなのかな?
自由な言動のお孫ちゃんの様子をワイプから見守っているイズムなお人さんの表情は優しくて良いですね。
う~ん、やっぱりご一緒ロケだったら良かったな~(爆)

行きつけのお店が米軍基地の中と言うのは意表を突かれましたね。
沖縄県で一番美味しいステーキが食べられるのが、一般人が行きにくい場所にあるお店ってところには、正直ちょっと…でした(苦笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会事前企画『おやこでイメージあそび』

2015年05月24日 16時31分41秒 | おやこ劇場
昨日の総会から息つく暇もなく(笑)、2015年度の活動がスタートです。
本日は6月に行われる特別例会『ぴーかぶー』の事前企画“おやこでイメージあそび”がありました。

例会は劇団風の子九州の皆さんに上演して頂きますが、今日の企画には、こちらの県にある同じく劇団風の子中部から青山ゆうなさんと新人の劇団員の方が来て下さいました。
まずはスタッフとの打ち合わせをします。


10時からスタートしました。
チュンチュン!と、可愛い鳴き声とともにゆうなさんの手に小鳥さんが登場!
お家の方のおひざにいる子ども達にご挨拶してくれます。



小鳥さんが食べ物を求めてお馬さんのいるところ、海、トンネル、風の吹くところ等に出会うというストーリーで、お家の人と子ども達で電車になって走ったり、波を掻き分けて歩いた後に海水をジャブジャブとかけたりトンネルをくぐったり…いろいろなものの動きをしながら遊びます。



                               


トンネルくぐりは、最初はなかなかくぐるのに勇気が必要だったのですが、少し大きいお姉さんが先頭を切ってくぐったりお家の方がお手本でくぐると、皆も勇気が湧いてきて…一度くぐれたら後はもう多いに楽しくエンドレスな感じで楽しくくぐっていましたよ~。



                                  
ふんわり優しいオーガンジーで風がふわふわ~。皆でその下に入って気持ちいい~☆

そしてバスタオルを使って風に乗ってブランコ遊びも。
大きなシーツも使って、大人もゆらゆら体験できました。バスタオルだと一枚につき1名様のみのブランコなのですが、シーツだと2~3人様や親子で一緒にゆらゆらできました。

小鳥さんの食べる木の実はスタッフ扮する木の枝にありました!
その食べ物(お手玉)を皆で採りに行き小鳥さんに食べさせてあげます。
皆のてにある食べ物を小鳥さんがつつきにやってきて、ちょっぴりくすぐったい子、自分から食べさせてあげに行く子、自分が持っていた食べ物を他のお友達にもおすそわけしてくれる子もいました!


                                  

最後にはとっても綺麗なピンクの紙の花びらが皆のうえにパラパラ~!
そして、その花びらを皆でパア~っと散らします。


とっても楽しい遊びに、初めはなかなか輪に入りにくかったお友達もおおはしゃぎでしたよ!

終了後は、全員でお茶タイム~

参加したお友達の小学生のお姉ちゃん達は会場の外の公園で青年スタッフと遊んでいまいたが、ちゃんとお茶タイムは一緒に参加しました。
お姉さんたちがずらっと並んでいる姿が意外とラブリーです

休憩しながら、おやこ劇場とはなんぞや?のお話を理事長のNさんからして貰います。
どうしても「劇場」=「劇団」と思われがちなので(当然の反応なのですが)、劇場の成り立ちから活動の事まで詳細に説明がありました。そして例会やいろんな企画への参加のお誘いも。
その後ろで、小学生ガールズも加わって、再び花びら遊びも~

もちろんお片づけも頑張ってくれましたよ!ありがとうです☆
片づけ終わってここで企画終了~。参加者の皆さん、スタッフの皆さんお疲れさまでした&ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする