平成23年2月9日 吉祥寺「翠蘭」に於いて、墨華書道会の授号式が執り行われました。
厳粛な中、吉野大巨先生より授号証が手渡されました。


*参考にですが、萬鶴がいただいたものです。

吉野大巨先生より名前と雅号が読み上げられ、そして雅印が手渡されました。

安藤鶴城さん

中野豪鶴さん

藤井岑鶴さん

山崎鶴嶺さん

大久保宗鶴さん

三輪萬鶴
そして、鶴友会とむさしの墨友会の合同の集いを開催いたしました。

この日は吉野大巨先生、内田藍亭先生を囲んで、16名が参加されました。


順不同ではありますが、参加された方
吉野大巨先生・内田藍亭先生・河野栖鶴さん・中田仙鶴さん・崎谷明鶴さん・石合仁鶴さん・荒井翠鶴さん
会田東鶴さん・安藤鶴城さん・大久保宗鶴さん・佐藤昌翠さん・○木京子さん・中野豪鶴さん・藤井岑鶴さん・ 山崎鶴嶺さん・三輪萬鶴

吉祥寺「翠蘭」












美味しいものがフルコースです。
*鶴嶺さん加筆をお願いしま~す!
自己紹介の中で、この日(2月8日)は崎谷明鶴さんの誕生日とのご発言がありました・・・。
そこでサプライズです。

こんなものを用意させていただきました。

心よりお祝い申し上げます。
お誕生日おめでとうございます。
そして、先生より久保田の萬寿の差し入れがありました。
、

翠蘭からは紹興酒の甕樽をいただきました。
更に会田東鶴さんより、多大なご厚志がありましたことを報告させていただきます。





まだまだ画像はありますが、この辺にしておきます。
河野栖鶴さんのご提案で、吉野大巨先生の門下生の集いである「鶴友会」と「むさしの墨友会」は、不定期ではありますが、合同の集いを持つことになりました。
そして、両会の総合名称を「鶴友倶楽部」と命名されました。
次回は4月3日に開催される“武蔵野市の桜まつり”会場で昼ごろ集まろうとの話も出ています。
想像した以上の方々にお集まりいただき、また、盛大に?(大騒ぎ?)開催できましたことに感謝申し上げます。
会費内でピッタリ(300円くらい残ったかな?)納めることができました。
*鶴嶺さん いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
(なんとなく幹事の萬鶴でした)