本日まで、第33回 墨華書道展が開催されています。
是非、足をお運びいただければ幸いです。
今日は表彰式と祝賀会の雰囲気を沢山の画像でご紹介いたします。
画廊近くの「ホテルモントレ」の特別会場で開催されました。
午後2時からは表彰式です。
華やかにも厳粛な中で進められました。
表彰式に係わった、各先生方です。
吉野大巨先生のご挨拶に始まり、早速の表彰式が始まりました。
◆墨華特別大賞 ◆旭水記念賞 ◆墨華特別賞 ◆墨華会賞 ◆墨華後援会賞◆特選の各賞 ◆準特選の各賞の表彰です。
表彰されるみなさん
ところで、木曜日(表彰式の前日)の夜遅く、突然、携帯電話がなりました。
吉野大巨先生からです。
" 家内は私の改まった会話で、何事があったのかと思ったと言っていました。"
内容は墨華特別大賞を受賞された、百済昊虬(くだら こうきゅう)さんが受賞者を代表して謝辞を述べるのですが、急きょ来れなくなって(手術されたとか)、その代読を私にお願いしたいとのことです。
えっ!何で私が?と思いましたが、お引き受けしました。
午前中は仕事で、会場に入る時間もぎりぎりです。
会場に入り、代読する文章を読まさせていただきました・・・。
普段使わない書の用語や歴史、お名前などが綴られています。
先ず、百済さんは読めますが、昊虬(こうきゅう)さんは恥ずかしながら読めませんでした。
自分の書いた文章なら、アドリブも入れて読めますが、それも出来ません。
普段緊張しない私も、間違えてはいけないと久しぶりにドキドキ感でした。
無事?終えました。
全ての表彰を終え、午後4時から祝賀会です。
吉野大巨先生のご挨拶から始まり、各先生方の祝辞などが披露されました。
浅沼一道先生の祝辞です。
墨華後援会より、吉野大巨先生の還暦記念をお祝いしての贈呈もありました。
いよいよ祝宴のスタートです。
「明鏡止水」を通して和服姿の素敵なお二人を・・・。
美味しいお料理が並びます。
お酒類も沢山いただきました。
同じテーブルの方々ともいろいろなお話ができました。
特別大賞を受賞された 田尻支部の林 真澄美さんのご挨拶。
お若いのにシッカリとしたお言葉でした。
各支部よりいろいろな立場の方がご挨拶していました。
また、突然ですが、むさしの墨友会の三輪萬鶴さんとご指名です。
エッ!?私・・・?
ブログのご紹介と、次は代読でなく特別大賞で壇上に上がりたいと述べてきました。
宴はまだまだ続きます・・・。
中田仙鶴さんの〆「さんさ時雨」の祝い唄で閉会いたしました。
表彰式・祝賀会を終えて先生方が勢ぞろいです。
吉野大巨先生・千羔先生
雙暢書展・先生の還暦祝い書展・そして本日の墨華書道展と続き、
本当にお疲れさまでした。
(萬鶴)