むさしの墨友会

現代書道の父、比田井天来先生の門流である桑原翆邦先生の門人の吉野大巨先生を師として、書を愛好する仲間の会です。

任務完了!

2011-05-27 | 書道

5月26日(木)午後7時58分

自宅に電話が入りました。

ナンバーディスプレーには「吉野大巨先生」と入っています。

家内が“吉野先生から電話よぅ~”との声が聞こえました。

実は先生からのファックスでした。

 

 

先生より、任務遂行(お願い)の命令です。

井の頭画廊の題字が上篠信山先生の大傑作であるから、現場に急行し写真を撮りアップすることとの内容です。

金曜はOFFをいただき、土曜日の宿題をしようと考えていましたが・・・。

先生の命令とあれば、何はさて置き現場に急行した萬鶴(鑑識員)です。

 

先ずは、先生の略図が略図なので、良く分かりません。

ネットで検索しましたら、こんな風に出てきました。

「井之頭画廊」名誉市民でもある、北村西望先生の書でした。

これも何かの縁です。

 

10時ちょっと前、現地に到着しました。

先生のご案内のとおり、一階の入口付近には、↑の額が飾られていました。

ホームページのタイトルは、これを編集したのでしょう。

書体は同様です。

 

通路を10メートルほど入ると、左側の壁にこの2つの額が納められていました。

通路の狭さから、正面からでは撮れませんでした。

広角レンズを使用しなければなりません。

 

これが上篠信山先生の大傑作の書です。

これは読めます「井の頭ビル」と書かれています。

北村西望先生は「井之頭」と書き、

上篠信山先生は「井の頭」と書いています。

「之」と「の」の違いは何なんでしょうか?

 

 竹山先生の書です。

きっと有名な先生なのでしょうね?

分かった時点で、訂正しご紹介いたします。

まだ、かけだし萬鶴ですので、知識がありません。

吉野先生から訂正が入りました!

信山先生の書でした。

“ほうしょう”と書かれています。

跳ねあがるのが、“信山バリ”と言って、この強調した法が皆さんを感動させた様だとの説明です。

 

 

ちょっと早かったのか、3階の画廊はまだ閉まっていました。

 

上篠信山先生のポスターがありましたので、証拠写真でパチリしました。

このことがあったので宿題は出来ず、明日土曜日にお教室は延期としました。

 

吉野先生よりの命令を受け、現場取材を遂行した萬鶴です。

 これで任務完了!

早い!アップして5分後に吉野先生からファックスが入りました!

吉野大巨先生、これでよろしいでしょうか?

 

萬鶴

 

 


上條信山 書の世界展開催  (萬鶴)

2011-05-21 | 書道

平成23年5月21日(土)~6月13日(月)まで、武蔵野市立吉祥寺美術館に於いて、上條信山 「書の世界展」が開催されています。

今日は吉野大巨先生をはじめ同門の各先生方、そしてむさしの墨友会のメンバーもオープニングセレモニーに参加いたしました。

 

上條信山先生は吉祥寺北町に長く住まわれ、文化功労賞者です。

会場では小さな作品が展示されていますが、広い書の世界、いや宇宙をもまさにかけめぐるような作品ばかりです。

 

 

参加した墨華書道会メンバーです。

 

奥さまは98歳?とのことですが、ハッキリとしたご挨拶とシッカリとしたテープカットでした。

 

武蔵野市文化事業団理事長(会田東鶴さん)の主催者側ご挨拶です。

 

凛とした奥さまのお姿が印象的でした。

 

代表作「心花」です。

中田仙鶴さんと唸って拝見いたしました。

宇宙を感じるような書です。

*是非、実物をご覧ください。

 

オープニングでは80名位の方が参加されていました。

 

垂れ幕の前でパチリです。

どなたか加筆をお願いいたします。

とりあえず、アップいたしました。

萬鶴

 

 

 


ちょっと息抜き (萬鶴)

2011-05-20 | 書道

ちょっと息抜きと称して、一杯やりました。

場所は吉祥寺の「猿蔵(えんぞう)」です。

夕刻6時からスタートですが、5時過ぎから練習?をするため、入店していた方もおります。

 

5時45分、ほぼお揃いです。

ここで、3回目の乾杯!

 

いやぁ~こんなのが似合う季節になったんですね。

今回は被災地支援のために、東日本の酒や肴を中心としました。

 

福島の酒も美味しかったのですが、やはり鶴友ですので、鶴の名が付くものをいただきました。

 

お姉さんがコップになみなみと注いでくれます。

宗鶴さん、豪鶴さんもご満悦です。

今回は個人情報的な画像も多くありますので、みなさんサングラスをかけさせていただきました。

 

美味しい肴が並びます。

名前が覚えていない魚もあります。

何だっけな?

おっと~!豪鶴さんそっくり?

 

グラスの向こう側に宗鶴さんがいます。

このアングルは、カメラでなく腕ですかね!

なみなみと注がれたグラス。

鶴城さんがまわしてくれました。

 

佐藤ご夫妻も到着です。

ご主人も初島研修会依頼ですね。

これから手術をされるとのことですが、快気しましたら入門されると言っていました。

 

突然、携帯がブルブルと・・・。

“あぁ~、吉野です。お稽古が終わりましたので、伺いまぁ~す。“とのことです。

岑鶴さんが店前までお出迎えし、先生の到着です。

 

いつものとおり?豪快な豪鶴さんの飲みっぷりです。

みんな大笑いです。

 

 

突然ですが、先生より佐藤ご主人に、入門前に雅号を差し上げるとのことです。

えぇ~~~~!

先生はひらめいたのです。

佐藤ご主人の雅号は「能鶴」となりました!

ほんとかなぁ~?

でも、良い雅号ですね。ピッタリな感じがします。

 

東鶴さんにお世話していただきました。

師範にやっていただくとは恐縮です。

 

そして、佐藤ご夫妻より美味しいお酒をいただきました。

萬鶴(還暦+3才)・東鶴さん・鶴城さん2歳、聞くところによると岑鶴さんは4月29日で4歳とのことです。

4月29日(岑鶴さん)。4月30日(東鶴さん・萬鶴)。5月1日(鶴城さん)。

これも何かの縁ですね。

 

元気なむさしの墨友会のメンバーたちでした。

鶴嶺さんは急きょ都合で来れなくなりましたが、その分飲まさせていただきました。

大笑いし、いろんな話をして、ストレス発散と東日本支援でした。

 

最後は豪鶴鶴さんの〆。

さぁ~、元気よく頑張りましょう!

 

*長い内容でスミマセン。今日はOFFなので、ゆっくり書きました。

(萬鶴)

 

 


書 軸・額の掛け替え(萬鶴)

2011-05-20 | 書道

むさしの墨友会員の力作?それぞれ増えて来たかと思います。

収納して置くだけでは意味が無いと思い、数年前より市内の“床の間のある施設”に軸や額を飾らさせていただいています。

この日は施設の現状把握を含めてお伺いさせていただきました。

今回の付け替えは鶴嶺さん・豪鶴さん・東鶴さん、そして萬鶴の作品です。

 

最初にお伺いしたのは吉祥寺東町の「そーらの家」です。

防災公園に併設されたテンミリオンハウス(地域の居場所)です。

今までは鶴城さんの額が飾られていました。

 

付け替えたのは鶴嶺さんの額です。

場所にマッチしています。

スタッフや利用者さんも大喜びでした。

 

今日の利用者さんのプログラムは書道です。

真面目に、一生懸命、丁寧に書かれていました。

和やかな雰囲気の中での書きあげていました。

 

数年前にお伺いした時に、ムーバスがなんとかこの施設の前を通らないかと切望されていました。

その願いも叶って、このようにそーらの家前と言うバス停ができました。

 

 

次にお伺いしたのは、境南町の「花時計」です。

花一杯に囲まれたテンミリです。

若いママさんや子どもさんの声も聞こえます。

地域に密着した居場所になっています。

 

ここには萬鶴の作品を掛けさせていただきました。

子どもさんの茶道のお稽古も行われており、日本の伝統を継承しています。

スタッフのみなさんもお若く、活気がありますね。

震災時と地域との連携なども話し合いました。

 

そして今度は西久保も「川路さんち」です。

広いお庭に日本家屋の佇まいになっています。

 

ここには新登場の豪鶴さんの書を掛けさせていただきました。

スタッフの方も利用者さんも大変気に入られていました。

一番喜んでいたのは豪鶴さんかな?

 

そして、奥の床の間には東鶴さんの一期一会です。

 

この施設は、3月10日に耐震補強を終えたところでした。

その翌日に大震災が発生しましたが、大きな被害は無かったとのことです。

こうやって地域との情報交換も、書の軸や額を掛けさせていただくことによって結びついています。

そのあとは、他のメンバーも集合して吉祥寺で懇談会?を開催いたしました。

 

萬鶴

 


今度は振動しない...(東鶴)

2011-05-16 | 書道

長野の山庵で使っていたソニーのcyber-shotの調子がおかしくなり

撮影モードにすると時々細動を始め、まるで持ち主に似て?アル中みたいになるので

ついにデジカメをもう1つ買いました!!

どうもソニーとは相性が良くないので、今度はcasioのEXILIMです。

薄くて軽く、液晶画面が明るくて鮮明なのが気に入りました。

 

武蔵野の東鶴亭の玄関脇に咲く「もみじ葉ゼラニウム」です。

ローズマリーやパセリなどのハーブが繁茂している中で頑張ってます。

 

こちらは「ウィンターコスモス」

 

やっぱり腕ではなくカメラがいいんですかねー?

「茜さす」を飲んでる萬鶴さん...。

 

 

 

 


溜まった宿題(萬鶴)

2011-05-15 | 書道

何故か落ち着かない日々が続いています。

宿題も溜まっています。

来週こそお教室へ行かねば・・・。

鶴城さんに笑われてしまいます。

 

今日は午後から筆を持ちました。

篆刻をしたくて書を始めましたが、(無理やりにッ東鶴さんに誘われて?)未だ彫っていません。

先生よりシッカリと基礎?を習得するようにと言われています。

自己流ではただのハンコウです。そのうちに手が痛くなるほど彫らさせます・・・と。

 

先ほど全て終えました。

30枚ちかく×3枚です。

 

根を詰めていましたので、ちょっと遊んでみました。

 

飛べない、上がらない凧になってしまいました。

誰かに押されて、駆け出さないと上がりません。

まるで、今の私のようです。

 

叱咤激励?順風漫歩?他力本願?

良い言葉が見つかりません。

今日はいただいた茜(酒)でも飲んで、休息の時間とします。

明日から頑張ってみます。

 

萬鶴

 


絵にならない?(萬鶴)

2011-05-14 | 書道

武蔵野を出発して8時間、そこには美しい日本の風景がありました。

 

新緑の季節を迎えています。

 

清流と青い木々・・・。

 

長閑な田園風景です。

もう、田植えが始められていました。

 

・・・?

 

中華店のイスかな?

 

ここは陸前高田市。

辺りを見回しても何も無い。

 

消防署がありました。

市役所も同じような状態です。

 

 

かってのメインストリート。

地盤が沈んだのでしょう、冠水しています。

絵になりません。

 

それでも復興の兆しは目に見えて動き始めているようです。

ガンバレとは言いたくありません。

何故ならば、みんな頑張っているからです。

 

子どもたちも元気の様子・・・。

この道の両サイドは瓦礫が山積みです。

 

 

いろいろな方とお話してきました。

お会いした時も、“お疲れさまでぇ~す!”と声をかけました。

そして、お互いに“どうも”との挨拶です。

“どうも”って何でも使える言葉だったんですね。

 

別れ際にかける言葉が見つかりません。

“何かありましたら、声をかけてくださいね!”

じゃ~“どうも”で別れました。

 

早期に絵になるような町になることを願っています。 

スミマセン、今日は絵にならない場面を紹介しました。

 

(萬鶴)

 

 

 

 


腕が良いのか?道具なのか?(萬鶴)

2011-05-08 | 書道

東鶴さんから鑑識の萬鶴とも言われています。

いろいろな画像をご紹介していますが、記録?鑑識?を担当しますと、しょちゅうパチパチ撮っていますので、同席するみなさんはさぞ落ち着かないかと思います。

よろづや萬鶴ですので、趣味も多くカメラもその一つになっています。

 

カメラとレンズ専用の収納庫です。

特にカメラを入れているボックスは除湿しているものです。

 

ボックスの中には・・・。

何台あるのか分かりません。

ほとんどがフィルム式ですので、ただ収納しているだけです。

 

愛用のニコンF4でした。(過去形です)

 

一番大事にしているコンタックスです。(これも過去形)

 

本来は水中写真が趣味でしたので、こんな器材もあります。

水深50m以上でも対応できるハウジング(カメラを入れる器)で、ネクサスと呼ばわれています。

カメラより高かったのを記憶しています。(女房にはナイショです)

フラッシュもでっかいでしょ。

水中ではこのくらいの大きさが必要です。

 

水中専用カメラのニコノスです。

随分楽しみましたよ。(過去形)

 

ソニーとルミックスの一眼レフです。(現在進行形 ・・・ing)

それとポケットサイズのデジカメを愛用しています。

今日は叔母のダンスパーティで写真を頼まれていますので、この2台を持って行く予定です。

 

書とは全く関係の無い内容でした。

腕が良いのか?それとも道具なのか?

自問自答している私です。

みなさんはどちらだと思いますか?

 

書道もこのぐらい入り込めば・・・。

また、道具を揃える気になれば・・・。

実力(腕)もつくのでしょうね。

 

萬鶴

 

 

 

 


「比田井天来・小琴」天来記念館収蔵品図録より...(東鶴)

2011-05-08 | 書道

佐久市望月町にある天来記念館収蔵品図録からご紹介します。

天来記念館はわが山庵から車で15分ほどの所にあります。

書を始めるまでは「比田井天来」って誰?という感じでした。

今は時に触れ、立ち寄っては展示を拝観したり、筆や法帖を求めたりしています。

 

天来先生が60歳代に書かれたとされる襖(四枚)。 黄鶴楼で李白が広陵に向かう孟浩然を送った時の七言絶句。

 

 

李白の詩「煙花3月」とは程遠く高原の湿原はまだ冬の装い....。(七島八島湿原)

 

 

 

天来先生47歳の時(1918年)の信濃日々新聞社宛の書簡。「書聖」と掲載されることの取り消しを求めているもの。

 

 

天来先生には程遠い道ではありますが、私たちも及ばずながら一本の道を行ったり来たり

       とりあえずは進んでまいりましょう。(七島八島湿原)

 

4月29日から5月8日まで、長野山庵編のアップはこれでひとまず終了です。

ご愛読ありがとうございました。

次はまた武蔵野からお目にかかりまーす。

 

 


春季検定合格おめでとうございます...(東鶴)

2011-05-07 | 書道

第33回墨華書道展覧会に出品された作品から審査の結果

わがむさしの墨友会から次の方々が昇段・昇級いたしました。

三段 三輪 萬鶴

三段 佐藤 昌翠

二段 山崎 鶴嶺

初段 安藤 鶴城

三級 中野 豪鶴

三級 藤井 岑鶴

三級 岸〇 禮子

青い海のように、大きな心を持ちつつお互いに頑張りましょう。

 

 

さて、それでは遅ればせながら、むさしの墨友会の諸兄・諸姉の昇段・昇級をお祝いして

吉田屋治助(佐久市長土呂の千曲錦酒造)で乾杯と行きますかな...。

温めの燗が良い...と言われている酒です。

 

 

 

 

 

 

 


戦い済んで陽は暮れて...(東鶴)

2011-05-06 | 書道

戦い済んで陽は暮れて...

          山庵の玄関に灯がともります。

 

昔、アウトドアを楽しんでいたころ(楽しんだのは自分だけかも(ーー;))

コールマン製品にこだわったことがありました。

ホワイトガソリンを使ったツーマントルタイプのランタンです。

右のつまみを引っ張り上げてポンピングを10回~20回位してから点火します。

今でも調子は上々。軽いゴーっという音とともに相当明るくなります。

これなら停電があっても大丈夫!!

えーと、ここは東京電力ではなく中部電力でした。(浜岡原発の行く末によってはここも...。)

 

こちらは石油の卓上ランプ

あまり実用的ではないのでもっぱら机の上の飾りとなっています。

 

 

さて、戦い済んで陽が暮れて、窓辺に佇みながら

次なる書の構想を練ることにしますか。

ところで何の戦いが済んだのか?

十四本の杖を使って穴に弾を入れ込む戦いですっ!!

 

 

 

 

 


5月のお稽古日の日程 (萬鶴)

2011-05-06 | 書道

東鶴さんからのHELPがありました。

5月のお稽古日の日程が分かりましたのでお知らせします。

4月は忙しかったですよね。

先生も還暦書展・雙暢展・墨華展と表彰式・祝賀会と続き、準備作業から含めると心身ともにお疲れかと推測いたします。

 

先日、お稽古日のFAXが入りました。

また、月例の封筒も送られてきました。

その中に、お稽古日の日程もありましたのでご紹介いたします。

 

5月12日(木)・13日(金)・14日(土)

19日(木)・20日(金)

26日(木)・27日(金)・28日(土)

以上です。

*墨友会メンバーにはカレンダーをお送りします。

 

(萬鶴)


早蕨萌えぇ...(東鶴)

2011-05-05 | 書道

石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも

                                 志貴皇子(万葉集)

ではありませんが、見つけましたよ。

不思議なもので、蕨、蕨、蕨と念じて地面を注目すると

相手のほうから目に飛び込んで来るような気がします。

4本ありますが、わかりますよね。

 

4月30日のタラの芽(左)が5月5日にはこんなに成長しました!(右)

自然の力は目を見張るものがあります。

この後、摘んできんぴらにしていただきました。

おいしかったーっ。この一年を過ごす元気をいただきました。

 

一方、書のほうはというと、あいかわらず目を見張るものはありません...。

とにかく、書いてみました。集王聖教序と額田王の歌です。

ところで5月のお稽古日の日程はどうなったのでしょうか?

どなたかご存知でしたら教えてください<(_ _)>

 


女神湖ウォーキング...(東鶴)

2011-05-04 | 書道

今日は天気も上々なので女神湖でウォーキング。

日ごろの運動不足も一気に解決!...とまでは無理ですかね。

標高は1,500メートルを超えていますので、空気も冷たくて綺麗!

 

湿生植物を観るための木道を歩くと、水芭蕉もたくさん観られました。

さらに歩いていくと、女神湖の浅瀬には鯉の群れが睡眠中。

鯉にとっても春眠暁を覚えず、なのでしょうか?

蓼科山も雪が残っています。

 

麓のスキー場にも残雪がありました。

はるかかなたの八子ヶ峰スキー場にも雪が見えます。

 

女神湖の一周は約1.6km(約1マイル)あります。

2周したところでそろそろお腹が...!(^^)!。

 

女神湖のすぐ近くの「せんすい」でお昼に。

左から「いなかそば」「きのこの天ぷら」「ごまそばとうふ」...みんなおいしかった☆☆☆!(^^)!

うーん、信州はいいなーっ。これにそば焼酎があれば極楽極楽。

 

その後は、腹ごなしに長門(ながと)牧場に行って、しっかりウォーキングの

仕上げをしてまいりました。今日は、運動とおいしい食事を楽しんだ一日でした。

書はどうした、って? すみません、日が暮れたら少しやることにします。

 

 


春爛漫の五月(萬鶴)

2011-05-04 | 書道

東鶴さんは長野の山荘で新緑を楽しんでいるようです。

私は自宅で、部屋片付けとか庭の草花を手入れしています。

花粉症のマスクも今日から外してみました。

 

昨年のこぼれた種から咲いたノースポールです。

きれいでしょ!

きっと、カメラが良いんでしょうね。

(一眼レフ マクロレンズです)

 

鉢植えのブルーベリーの花です。

花が落ちると青い実を付けます。

毎年、少しですが自家製のジャムを作ります。

 

プランターに蒔いた二十日大根もここまで大きくなりました。

収穫まで後1週間かな?

 

東鶴さんは長野(上杉謙信)。

私は山梨(武田信玄)。

いづれにしても、私には勝ち目は無いようです。

 

今日の東京地方は清々しいですよ。

 長野は・・・?

 

(萬鶴)