今日は、父方の祖母の四十九日で金沢まで行って来ました。
朝五時過ぎに出て、9時半過ぎに到着。。
父がずっと運転となりました
父の長兄と従兄達一家、父の次兄夫婦、父の姉夫婦と父と私と弟。
今まで金沢まで一度もお墓参りしたことなかったからいい機会でした。
お経の間一歳半の従兄の子は、落ち着かないからか。。歩き回ってました。。
私の膝にも乗ってきたりと。。めっちゃ可愛いけど。。。
そして納骨にも立会いました。
今まで納骨するところなんか見たことなかったから、これもまた私にとってとてもいい機会になりました。。
田舎ということもあるのか、蛙がよく出てきました。
すると七才の従兄の子が「私蛙触れるよ」
と・・そこにはへびいちごもよく咲いてて。。
私の父が農学部ということもあり、いちごの説明やら蛙の説明やらしてると。。
かなり興味津々に聞いてました。父のことを「蛙先生」と呼んでみたり。。かなりかわいいんですけど
少しの間ですがその子としゃべったり遊んだりしてましたね。。
お菓子の入ってたダンボール枠を私の顔に付けて「おりにいれちゃうぞ」とか。。
それを取り上げてあそぶと喜んでましたわ。。
また遊ばれたい(笑)
祖母の死は、ほんとに覚悟出来てなくて辛かったけど。。。
でも、法事を通じてでも私たちにいろいろなことを教えてくれる。。ほんとにありがたいことだと感じました。