つい木曜日のこと。。
私は、ちょうど仕事も休みだったけど風邪のこともあってあんまり声が出なくて言えなかったのよ。
ポータブルトイレで祖母はトイレをするんですが、目が見えないし一人で立つのは無理なんですね。。
ただ認知症と言っても尿意や便意はしっかりしていて意思を伝えることができます。
最近コール鳴らすことができるときと出来ないときがあって。。
自分でズボンずらしちゃって、布団を汚しちゃうこともあります。それとかコールならしてもスタッフが遅かったらやっちゃいます。。
ただそれだけ動けるという意味では別に私たち家族は気にしてません。
スタッフが不足して大変なのも重々わかってるつもりです。
で木曜日はトイレに座ったまま、まだ祖母がしばらく座ると言ったため、他の人のケアに行って戻ったら、トイレから転落し、尻もちをついていたってことでした。
特に痛いところはないとのことだけど、高齢者故1週間後に突如痣なり出てくること、小さい骨の骨折等出てくることもあるので、一週間経過観察ちゃんとして下さいとだけお伝えしました。
で電話切った後に思い出した。。
待てよ
車いすならいざ知らずポータブルトイレからずり落ちるってどういうことだろう。。
いつもコールを一応は持たしてくれてるし祖母も呼ぶのではないかと思った。
奥に座って安定してるし、私も何度か見てるけど座って動くってことがちょっと考えにくいことだった。。
まさかの行動として。。スタッフが遅くて自分で動こうとしてお尻を浮かしたのではないかと想像したのだ。。
どのような状態で落ちてたかわからないな。。直接聞きたいけど、こんなときに限って風邪をこじらせちゃっていけない。。
で昨日ケアプランのことで電話があった。。母も私に任せてるので勝手に、対応してます。
いつも通りと思ったが。。声も出るようになったし事故状況を聞いてみた。
気になった点一つ。。コールを持たせてたのかと。
「近くにはあったと思います」確証がない??
家族が来てる時でもないのに持たせてない??
もちろん祖母が鳴らすという確証はないが、持たせてないかもしれないって問題じゃない。。
普通にずり落ちにくいトイレ。。自分で前に行ってしまった可能性あるのでは?頭は打ってないのかというのが私の中では気になった。
だからトイレの時の見守り強化もプランにいるのではってことを指摘させてもらった。
まさか立たないとは思うけど言い切れないし。思わぬ力を発揮してくれちゃうから。。
私がいるときは、また外出とかしてあげたいと思うから、どういう行動取るのかしっかり知っておきたいしね。
いつもなら帰りに寄るけど、今日も念のため寄らずに帰宅。。
また施設に色々聞かないとな。。