29日の答え・・綺麗に出せず。。この時に両親に相談してなかったんで相当注意されました・・
結局今の施設には私は合わないということで・・6月いっぱいで退職することにしました。これから書きます・・
今日退職届を持っていくことになってたんですが、父が話を聞きに行きました・・
私は同席する気がなかったんで車で待っていました。
どうせ注意されまくることくらいわかってました。他の新人と比べて私は出来も悪かったし・・挨拶にしても、感情がないとか・・・
そういや、実習で先生に挨拶を激しくとか言われたっけ・・・それくらいで丁度いいって・・
自分はアピールするのとか苦手ですからね
問題は、事故が起こった時に、臨機応変に対応できるかってとこ・・
親にも家でダラダラしてるからだといわれ(朝がなかなか起きれない事とか、片付けが苦手な事・・)、規則正しく過ごすように言われてます。
一番自分が心に余裕がなかったとこにも問題はあると思います。。そして絶対消極的だったなあと・・
そして、ユニットという特別な形に自分が慣れなくて、自信もなくしていた。。段々落ちて行きそうだからこれくらにしますが・・
今月は出勤はしなくていいんで・・要するに職探し月間です
でシューズとか印鑑とか置いてきたんで。。友人に頼んで何処かで会うことにしてます・・退職届けとか書かないといけないですからね
30日には、保険も返さないといけないし。。。
自分の不甲斐なさが悔しくて溜まりません・・
でもせっかくの休みということですから、祖父母孝行したり、心の休日に当てればと思います・・勿論パートでも何でも仕事を見つけないと・・。
今回の様にならないようにもっと積極的に・・
自分が甘いことは十分わかってます。回りに解ってもらおうという意識も無くそのへんも大きな原因です。
反論と取られても仕方ないですね・・
工夫しなさいといわれてもなかなか出来ない・・推敲も全然自分は未熟ですし。
相撲中継。。気にしてしまってますね・・見てないにしても。。。
今は何も言われても仕方ないと思います・。
自分は未熟ですから。
今の君は一生懸命やっても要領が悪いとも何回も言われてしまってます・・
自分が劣等性であることくらいは把握してます・・緊張ばっかりして、堂々と出来ない。
ある程度区切りをつけて利用者さんの部屋から出るように言われても、なかなかそれも出来ない・・
ただ焦る事だけ。
そして余計に自分に余裕をなくしてる・・
もっと周りの声を聞けるように心がけていくべきですね・・もっとしっかり余裕を持って・・
色々なBBSやブログであなたの意見を目にします。
それは、あなたの「自己主張」であって、「強調」ではない。
人生の先輩方が指摘されることを、あなたは真っ向から反論。そして、自分を正当化する。
その方たちにとっては、あなたは未熟者。
先輩方の言葉を真摯に受け取れない。これが、社会にも同じ態度出ているのです。
あなたは頑張ってるつもりでしょう。
頑張っている、いないは周りが評価するもの。
職場で「相撲中継をみている」こういうことをブログで書くのはマイナス評価。
あなただけが、脱落者の烙印を押されてという事は他の同期よりも頑張ってるようには評価されていないということ。
もっと、周りの人の声に耳を貸してもいいのでは?
利益を追求する普通の会社では、同期間の競争から真っ先に脱落するのはあなたみたいな人です。
アピール下手とか、表情が乏しいとか言ってるうちは、企業も男性もあなたに興味示さないでしょうね。
鏡見て、自分の表情を一度じっくり研究しないと直せるものも直せません。
再就職の際に提出する職務経歴書に、何を書くつもりですか?
何もなさそうですね。期間も中身も。残念。
大学生の時は、どんなことがあってもプラス思考になることが出来たのに、ここ最近の自分は、体調崩してたこともあるんでしょうが、消極的になってました。
今月はリセットの意味でもしっかり頑張りたいものです
なにわのおっさんさんへ
父にも大学時代からレポートで苦労してたからなあと。。推敲する力も全然たりないと・・
まだ幸い6月中は契約がありますので、合わなかった理由はしっかり答えたいと思います。
極度に緊張してしまうことがあるので、その辺は、自分でなにかリラックス出来る様にしていくことが今後の課題という感じです。
しっかりした説明が出来る様になりたいです。せっかくブログで少しは文章書くという気力だけは作ってきましたからね。
voyagerおさむさんへ
戸惑い、緊張ほんと色々ありました・・
自分ももっとしっかりしなくちゃとずっとずっと考えていました。
スタッフの期待に上手に対応できなかった自分も自分・・
ストレスの発散も旨くできず、体調管理も下手になってました
何とか落ち着きを取り戻せるようにしないといけないですね。
NORI部屋オヤジさんへ
ちょこちょこは話をしてましたが。。29日に関してはしっかり言うべきであったと思います。
両親も、私にはちょっと負担が重かったとこもあるねと怒りながらも言ってくれました。
まずは、部屋の掃除からとも・・
リベンジリセット・・色んな意味で大事月です。
オヤジも一言、家族にまで遠慮しちゃだめですよ、もっと早くに相談するべきだしたね、これからもですよ。
ご家族の皆さんが一番tweetyさんの事解っているのですよ。
元気を出して、就職活動にがんばれ。
戸惑いはあったよね。
それをいいとは言わないけど、
中々思うようにいかなかったんだよね。
特に何かあったら!!!と考えると慎重の上に更に慎重になったんだよね。
1つ勉強になったしょ。
次に生かせばいいんだよ。
ファイトファイト!!!
ただ、一つだけご注意を。
次の仕事で、必ず、今回の仕事を短期間で辞めたことを、聞かれます(多分)。その時に、ちゃんとした、説明が出来るようにだけは、してください。それ以外のことは、大丈夫でしょう。ブログ、ざっと、昔の記事も読みましたが、色々経験しているようですし。自分を信じて、がんばってください!
>自分の不甲斐なさが悔しくて溜まりません・・
悔しい気もち。
そして、
>今回の様にならないようにもっと積極的に・・
向上心。
きっと次のお仕事に活かしてくださいね。
ひとまずお疲れ様でした。
私としては話をしたので、父だけで行くということでありました。
えっとですね・・辞めるのはもうちょっと前から実は考えていたんです・・
でも親に相談してなかったってことで怒られたんです・・
また施設には行くのでお世話になった人にはちゃんと言いに行きますよ。
退職届はちゃんと出しますよ・友人にはまだ退職すると打ち明けてないんです・昨日のうちにしっかり取っておくべきだったと今更思います
靴・・変に思われたくなくて。。閉じこもっちゃいけないんでしょうけどね・・
アピール・・これどうにかしないとダメですね・・良い意味ででは、表裏ないということなんですが、悪くいえば、態度を変えなさ過ぎるということですからね。
ご指摘有難うございます・・
すこしでも閉じこもらないようしなくちゃと思います。。
ごめんなさい、厳しい事書かせて頂きます。
記事を読み、
unknownさんの指摘とそれに対する返信とを
読ませて頂きました。
tweetyさんが大変な中でも頑張っていた事は、
分かっています。
大変な仕事だという事も。
その上でやはり、unknownさんと同じ感想です。
>父は私の話では納得しないから話を聞いただけであります。
私は辞めると父にはしっかり伝えてましたから。
お父様の勝手、お父様の問題、お父様の判断。
という訳ですか?
済んだ事を言っても仕方がないけど、
tweetyさんもやはり、
せめて同席して話を聞くべきだったと思います。
先方の言い分も。
そこまで行っていたんですよね?
いえ、「同席」もヘンですね。
tweetyさんの問題ですもん。
>でシューズとか印鑑とか置いてきたんで。。友人に頼んで何処かで会うことにしてます・・退職届けとか書かないといけないですからね
ちょっと・・・。
それ、ご自分のシューズとか印鑑ですよね?!
お友達に頼まず、必要だって言うんなら、
自分で取りに行きなさいよっ!!!!
まさかとは思いますが、
お友達に退職届渡して代理で提出。
なんてしませんよね?
読んでいて、ちょっと心配にすらなってきましたよ。。
そして、短い間とは言え指導して下さった方々に、
直接きちんと最後のご挨拶をして下さい。
アピール下手では済まされませんよ。
こういうところは。
終わりよければ、ではないけど、
それはとても大事な事だと私は思っています。
福祉職に限らず。
辞め方も大事な事だと思ったので、
厳しい意見を、敢えて書かせて頂きました。
色々とお疲れ様でした。
一つ弁解しておきますが、私は昨日自分で納得して、退職する事を決めました。
注意されたからやめるわけではないんです。
父は私の話では納得しないから話を聞いただけであります。
私は辞めると父にはしっかり伝えてましたから。
別に恥ずかしいことと思いません。社会という厳しい場所でまだまだ未熟だったことは解ってます。。
確かに休みという表現はあまり良くないですね。
厳しいお言葉ありがとうございます。社会で乗り越えるんですからそれくらいはお受けいたしますよ。
理屈が多い。かわいげ無い。一番嫌われるタイプ。
父が話を聞きに行きました・・
20歳過ぎて親が娘の職場へ。だからそうなる。
自分はアピールするのとか苦手ですからね
そういうことを思っているうちは次も無理。
今月は出勤はしなくていいんで・・
余程だったのか。恥ずかしく思わないか。
せっかくの休みということですから、
せっかくてナニ? バカな女。