のばしすぎてすみません・・・
ようやくここまで来ましたよ
順序はばらばらですが、私の写真から行きます。
花道の若の里関。
応援の声も大きかったですよ
花道奥。旭天鵬関
塩が少し見えてますね・・
ちょっと見にくいけど・・
金星の雅山関。
取り組み前の魁皇関
結びの一番
私の写真もまだあるんですが・・・弟のが結構色々あるんでそれを入れますね。
土俵下の親方
貴乃花親方。これから弟子の育成を頑張らないといけないですね
岩木山関
高見盛関。
そうそう・・。高見盛関の入場するとき、東側なんですが、真反対の西側にいた私のところまで入場時の足音が聞こえてきましたドンドンドン・・
18歳から幕内で活躍してますね。同世代も増えて、ますます頑張らないといけないですね
組み合った。
ちょっとブレイク。。。ここが、テレビで写ってるところですねこの解説者は・・・もしや
弟も撮ってたみたいで・・
いつも熱戦の白鵬関と雅山関。物言いがつきました。こんな形は珍しいかしら
この様子が見れるなんて最高最高
大関横綱唯一の連勝中の栃東関。勢いにのって頑張って
足は大丈夫かな?足引きずってないから大丈夫かしら??
ちょっと途切れちゃったけど・・・
連敗は許されない
弓取り。絶対勝ち越してね
弓取り終了後・・土俵周辺には親方が一杯武蔵川部屋のイベントを盛り上げた山分親方。
現役時代よく覚えてますよ~
てなわけで観戦日記終了です。さて4日目今から見ますよ・・・
一体何個してるんだか・・・
たくさん写真とったんですね
明日2回目の観戦に行ってきますね
明日は、雅山関戦・・どっちも素敵な力士だけに期待しちゃいます
どう結果が転んでも、とにかく足を痛めないで欲しいと望むばかりです
寝ます・・寝ないとやばいです・・
明日施設ですし。。声かれてたりして
相撲劇場!!!立派。
僕が見たのはまだ札幌場所があったときで、
横綱千代の富士。
大関北天佑。
栃赤城、
高見山の居た時代。って、古っ^^;。
私が記憶にあるのは・・・
千代の富士ですね・・断髪式のときが一番記憶に残ってますけどね・・
3日目は仕事で生が観られなくて…。
勝敗は娘がメールで送ってくれました。
家に帰ってから、娘が迫真の演技で、みやびんと
白鵬の取り直しになった一番の様子を教えてくれて。
「観たかったわ~」って思ったたんだけど。
深夜の大相撲を録画しなかったので、「同体の
すっころび」は、実際どんな感じだったのかな~~
状態だったので、この記事で決定的瞬間の写真を
観ることができて、満足です。
撮影した弟さんに…殊勲賞&技能賞。
がんばってupしてくれたtweetyちゃんに
敢闘賞を送りたいです。ありがとう。
国会中継で前半は見れなかったようですね。
祖父も私と弟の様子が見たくてつけたのにないってイライラ
白鵬関と雅山関のもっと前の様子を撮れれば、特別賞いや優勝だったんでししょうけど・・そこまではさすがに・・
見ている側としては何が起こったのかわからないという感じでした
やっぱり大阪場所はファンと力士の距離が近くていいですよね。8年前、春場所に行った時は自由席で一番後ろで見てたんですが、それでも良く見えました。何年か後に行きたいです!
いや~いいですねぇ、至近距離レポ。
正面の放送席をあれほどきれいなアングルで撮れたこと、私は無いですよ。
白鵬ー雅山の物言いが付いた勝負の瞬間を捉えたのは最高!
これからもどんどん生観戦を重ねて下さい。