![090112.bg1.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/41/0000730441/72/imgc76dc6f2zik1zj.jpeg)
昨年くらいからか、『古事記』に関する書籍を
書店の店頭でよく見かけるようになった。
『古事記』 “ふることよみ”とも読む。
激変のご時世の中、まだまだ2回の表くらいともいわれ、
ますます厳しいときをおくる可能性が大きい現在。
人が持つ偉大な力である直感や六感をそっと刺激してみれば
先人の人たちが残してくれたこの物語は大きく大きく
心と胸にこだまするようだ。
音や映像の洪水の中、静かに和文を味わう。
これもなかなか粋な年頭のすごしかただ。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0435%2f04357410.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0435%2f04357410.jpg%3f_ex%3d80x80)
古事記
ビギナーズ・クラシックス
角川文庫 角川ソフィア文庫
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f1220%2f12204477.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f1220%2f12204477.jpg%3f_ex%3d80x80)
わかりやすい日本の神話
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
日本の神話には、現代人が失いつつある、おおらかな日本人の原型が存在する。
『古事記』のなかから「国うみ」「黄泉の国行き」「須佐の男の命」「天の岩屋戸」
「八俣の大蛇」「国ゆずり」「海幸と山幸」などの十六篇を、平易な文章と美しい挿絵で
紹介する絶好の入門書。
神話のなかに登場する、泣き、笑い、そして謳う神々が紡ぎ出す壮大なストーリーは、
単なるお伽話ではない、大切なメッセージを現代に生きる人々に訴えかけている。
![090112.bg2.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/41/0000730441/73/imge461ba85zik2zj.jpeg)