季節はめぐる・・・カワセミ・・・

写真日記。2015.3~2016.8。2022.9再開。

阿蘇駅 1.24

2025-01-25 | 旅行

豊肥線阿蘇駅です。いかにも阿蘇らしい雰囲気のある駅舎です。かっこいいいですね。隣には道の駅もあって、道の駅の商品も美味しそうなものが多く、ここもおすすめです。今日は食べなかったのですが、ここの食堂からの眺めがすばらしく、こりゃあ、お客さんが多いはずです。


特急かわせみ・やませみ

2024-05-16 | 旅行

JR九州の特急かわせみ・やませみが豊肥線宮地駅にとまっていました。熊本と宮地の間をはしるみたいですね。ボデーにはカワセミとヤマセミのイラストがたくさんあってファンにはたまりませんね。


阿蘇神社へ 5.11

2024-05-14 | 旅行

平成28年4月の熊本地震で被災した阿蘇神社が復旧したのでお参りに行ってきました。多くの人が安堵したようにお参りしてました。ランチは近くのお店で赤牛丼高菜飯とだご汁です。熊本駅から博多へ。熊本駅もアミュができてました。


門司港レトロへ 5.10

2024-05-13 | 旅行

ご当地グルメの焼きカレーを食べたくて門司港に行ってきました。焼きカレーは目の前でバーナーで焦がしてくれます。おいしかったです。マミーはから揚げの入ったカレーでした。門司港駅舎は風格がありますね。何度も行きましたが何回行ってもいい場所です。ラスト2枚は新しい折尾駅。


西九州新幹線で長崎へ 5.9

2024-05-12 | 旅行

ずーっと乗ってみたかった西九州新幹線にやっと乗れました。コロナで待たされました。車内は木目調の椅子が上品で快適です。長崎駅も新しくなっていました。マミーはちょっと豪華なチャンポンを、私は普通のチャンポンを食べましたがやはりおいしいですね。


杖立温泉の鯉のぼり

2024-04-06 | 旅行

3月31日でしたがこんなにたくさん鯉のぼりが川にかけられていました。名前が大きく書かれてた鯉のぼりもありましたが、家で飾るのと同じで子供さんの成長を願ってここに飾ってるんでしょうね。


熊本「桂花」の角煮ラーメン

2024-03-09 | 旅行

どうも最近角煮ラーメンが食べたいらしい。今日もマミーと子供とで熊本市の下通り近くの桂花で食べました。この角煮の大きいこと。いやー、おいしかったです。


道の駅「香春(かわら)」

2024-02-19 | 旅行

福岡県香春町にあります。香春は「かわら」って読むんですね。ラーメン、焼きそばなどの食事部門に直販もあってすごいにぎわっていました。飯塚に行く途中に立ち寄りました。


伊藤伝右衛門旧邸の雛飾り

2024-02-18 | 旅行

飯塚市の伊藤伝右衛門の旧邸にお雛様を見に行ってきました。すごいですね。各部屋にいろんな規模で豪華に飾られていました。波乱に満ちた白蓮の生涯はお雛様からは想像できませんね。


グラバー園、大浦天主堂

2023-04-19 | 旅行

思い出の地、長崎のグラバー園と大浦天主堂に行ってきました。年月が経ち子供を連れての訪問です(連れてと言うより、もはや連れられてですが)。昔、行ったときに撮った写真をスマホにおさめてそこを訪ねてみました。ジーンときますね。当時はこんなに若かったんだ、なんて思いながら散策です。孫が来なかったのは残念ですが子供と一緒に来れてよかったです。2023.4.16。


九州横断特急に乗って

2015-12-21 | 旅行
熊本から豊肥線の九州横断特急に乗って帰ってきました。心地いい列車の旅でした。熊本駅の楽しみは鶏飯です。大分の吉野の鶏飯もうまいですがこちらもうまいです。味が濃いです。鶏とごぼうの香りがよく調和してとてもおいしいです。豪華駅弁より私にはこの鶏飯が合ってますね。

熊本駅の0番ホームって面白い。

ありました、ありました。0番ホームの手前にあるこの売店です。しばらく来なかったので心配してましたがありました。ここで鶏飯を買います。

赤鶏っていうんですね。肥後の赤牛ともいいますし、熊本の家畜は赤系です。



このいきなり団子がこれまたうまいんですよね。サツマイモと餡子をゆでて甘いです。

熊本 鶴屋デパート界隈

2015-12-20 | 旅行
今回、長崎市、熊本市の中心市街地を見てきましたが、人通りが多く平日の昼間にしてはかなり賑わっていました。大分市の中央通りや竹町と比べたら大分市の人通りの少なさに愕然とします。もっとも、大分市は駅ビルができてお客さんの流れが変わってきたというのもあるでしょうが。それと、駅のにぎやかさで言えば、大分駅のほうがすごいから、そうあまり落胆することもないかな。
中央が鶴屋です。

熊本城が見えます。

下通り商店街です。かなり賑わって見えます。

路面電車です。一律150円なのでわかりやすくて乗りやすい。