季節はめぐる・・・カワセミ・・・

写真日記。2015.3~2016.8。2022.9再開。

カワセミ 動物フォーカスで 3.29

2023-03-31 | カワセミ

O川です。動物フォーカスに一抹の期待を寄せて撮りましたがヒット率はますます低いです。やはり最近カワセミの動きがおかしくて今日も一旦やってきてもすぐ飛んでいきました。150メートルくらい上流で河川掘削工事が始まるようで草刈りなどの準備をしていますがこんなことも影響しているのかもしれません。

 


カワセミ 3.28

2023-03-30 | カワセミ

このところO川もカワセミの出が悪く、たまに来ても飛び込むことなく去って行くことが多いです。今日は遠くで一度飛び込んだだけでしたした。

 


七瀬公園の桜 3.28

2023-03-30 | 日記

桜はほぼ満開でした。山桜も満開です。今の時期がワクワクするときですね。冬も終わり、桜は咲き、プロ野球も開幕近しでなんだか嬉しい季節です。

 


国東 産直めぐり

2023-03-29 | 日記

先週ミツマタを見に行った時に国東市内の産直店にあちこち行きました。みかん(青島、はるみ)、ミニトマト(甘い塩トマト)など買って帰りましたがどれも甘かったですね。こういう産直めぐり楽しみです。

里の駅 むさし

夢咲茶屋

道の駅くにみ


パークでランチ 3.24

2023-03-29 | グルメ

インドネシア写真展をみたあと、久しぶりにパークプレイスのフードコートで昼食です。私はとん一のカツカレーでマミーはいつものように長崎皿うどんです。ワンパターンですがおいしいです。


初ウグイス

2023-03-29 | 野鳥

ホーホケキョと鳴くのはウグイスということは知ってましたが鳴くところを見たこともなく写真に撮ったこともありませんが、O川でカワセミを待ってるときに目の前の木にとまって鳴いていたので初めて撮りました。かわいい姿を想像してましたがモズやヒヨドリを小型にしたように見えてちょっと違ってました。鳴き声はしびれます。


カワセミ 判田川 3.26

2023-03-26 | カワセミ

このところ判田川では空振りが多かったのですが今日は少し撮れました。カワセミは相変わらず上流に行ったり、また下ったりでフレンドーではありません。地元の皆さんはとてもフレンドリ-です。


カワセミ 3.25

2023-03-25 | カワセミ

今日のO川はこの1枚のみでした。カワセミのいい背景になるように菜の花を移植してくれました。ここにタイミングよくカワセミが来てくれるといいのですが、期待します。


欲張りカラス

2023-03-25 | 野鳥

カラスがどこで拾ったのかパンを食べています。少し食べた後残りのパンを口いっぱいに咥えて飛んで行きました。


カワセミ 3.24

2023-03-24 | カワセミ

今日は昼、明治明野公民館にインドネシア写真展を見に行きましたがほぼ一日O川でカワセミを待ちました。午前の満潮時にも30秒くらい枝にとまって飛び込みました。午後は3時半ごろから数回飛び込んでくれました。

 


ミツマタの群生 3.22

2023-03-23 | あの町この町

毎年3月にここ国東市国見西方寺にミツマタを見学に来るようになって6年目になりました。地元保存会の皆さんのご尽力で面積も広くなり、年々花も盛大になってきれいで見ごたえがありますね。花の黄色い部分が光線の加減で輝きます(うまく写真で表現できません)。広く知られているようで県外ナンバーのクルマがたくさんとまっていました。