季節はめぐる・・・カワセミ・・・

写真日記。2015.3~2016.8。2022.9再開。

カワセミ、小魚ゲット 1.4

2025-01-05 | カワセミ

フォーカスエリアはやはりフレキシブル1がいいようです。これも同じエリアです。こんなまずまずいい状態が続くといいのですが、これまでの経験からするとまた撮れなくなって迷路にはいっていくんじゃないかと不安ですが、今度はダメでも辛抱しようと思います。


R8のフォーカスエリアF1で 1.4

2025-01-04 | カワセミ

昨日カワセミが21回も飛び込んでくれていい練習ができました。フォーカスエリアを全域ではなくて中央9点よりちょっと広めのフレキシブルエリア1に設定してサーボモードで撮ったらなんだか格段にヒットするようになりました。今度こそ私にあった設定を見つけた気がします。今度こそ。


R8のワンショットモードでカワセミ 1.3

2025-01-03 | カワセミ

普通、カワセミなどの動きものはサーボモードで撮るものですが、不調なのでワンショットで撮ってみました。ピントは追っかけませんのでうまい具合にピントのところをカワセミが動いてくれれば何とか撮れますが、やはり邪道でしょうね。今日は21回飛び込みましたがワンショットで撮ったのが12回でそのうちヒットしたのは5回(ヒット率4割)、サーボで撮ったのが9回でそのうちヒットしたのは4回(ヒット率44%)でした。え~、なに~、あんまり違いがないじゃないかよ~。

 

 


今日のカワセミ 1.2

2025-01-02 | カワセミ

本当に不思議です。前にも書いたことがありますが自分としては同じように撮ってるつもりでも撮れる日とダメな日があるんですよね。多分、腕の振り方とか微妙にずれてるのでしょうが、歯がゆい気持ちです。今日はダメでした。キヤノンのカメラは高速カワセミは苦手かもしれないですね。


キヤノンDPPとPureRaw4の現像の違い

2025-01-01 | カワセミ

カワセミの水平飛行シーンを使って両者の現像の違いをテストしてみました。1枚目がDPPで2枚目がPureRaw4です。もともとの感覚はDPPはキヤノンらしくくっきりした色で、PureRaw4は地味な色合いですが、少し手を入れて色も同じようにしてみましたが下手な私には難しい処理です。それで、これからどちらをメインに使っていこうかと迷ってますが、このテストをみてもどっちもどっちで、張り切ってこちらを使おうという気にはまれない結果でした。なんで、皆さんはきれいに仕上がるのにわたしはなかなか上達しません。この辺が私の限界のようです。

 


今日のカワセミ 12.30

2024-12-31 | カワセミ

川に着いたら後輩のTさんがお孫さんを連れてきていました。お孫さんは5歳か6歳くらいの可愛い女の子でおじいちゃんに似て写真が上手でスマホに撮ってあるいろんな写真を見せてくれました。水族館の、珍しい魚や、さっき撮ったというカワセミの写真を見せてくれました。和みました。


薄暗い中でのカワセミ 12.28

2024-12-29 | カワセミ

夕方川に行きました。枝にとまっていましたが薄暗く、原画はとても暗いのですが今どきのソフトのPURERAW4やAFFINITYなどのおかげでなんとか明るくすることができます。これは助かります。ISOが12800まであげて原画は撮れましたが、こうしてみると12800は使える範囲ですね。


今日のカワセミ 12.27

2024-12-27 | カワセミ

今年も残すところあっという間にあと4日になりました。12月に入ってからがめちゃくちゃ速いですね。今日のカワセミは川に着いたら仲間がカメラを構えていたので、私も大急ぎで準備して何とか間に合いました。


ISOが12800でカワセミ 12.26

2024-12-26 | カワセミ

今日も朝早くから川に行きました。枝にタイミングよくとまっていたものの、暗くてISOを12800まで上げてやっと撮れましたが、こんなに粗い画像になるんですね。トリミングしたらますます粗くなります。こんな時は撮るべきではないんでしょう。

 


カワセミ 早朝 12.25

2024-12-25 | カワセミ

最近、カワセミの出方が悪いらしいので今日は朝早く川に行きました。すると20分くらい待ったらやってきてくれました。でも、なんだかうまく撮れなくてちょっと不調です。


カワセミ、小魚ゲット 12.15

2024-12-15 | カワセミ

最近のカワセミは飛び込むような格好はしますがそれからが長いんです。手持ち撮影なので腕がクタクタです。鳥友のSさんは腕、肩を痛めて今日は川に行けないとメールがありました。それで、我慢してやっと飛び込みシーンを撮りました。本当に腕が疲れます。


カワセミ、目をギョロリ

2024-12-12 | カワセミ

好き好きですがカワセミが白目といいますか、目をギョロリとしたシーンを好みカメラマンがいます。私はもともと好きではないのですが、好きな人のために時々撮ってみます。といっても簡単に撮れません。私は失敗のほうが多いです。


カワセミ 12.8

2024-12-10 | カワセミ

師走もあっという間に1週間過ぎてしまいました。この川ではカワセミの出方は去年の今頃と比べたらいいほうではないかと思います。


また、ホバリング

2024-12-06 | カワセミ

やはりAFは全域でAF追随はcaseAつまりオートがいいですね。カワセミの先輩はどうも中心部にエリアを置いてるようですが、私は不安で全域のほうが相性がいいみたいです。