水郷日田 2015-08-14 | あの町この町 このところ、猛暑観測の常連としてすっかり有名になった日田ですが、本来は三隈川を母なる川とする水郷です。鵜飼の写真はよく見かけますね。屋形船にも乗ったことがありますが、鵜匠が鵜を連れてきて魚を獲るところを見せてくれました。 三隈川沿いの温泉街です。
道の駅湯布院 2015-08-13 | あの町この町 大分自動車道湯布院ICのすぐ前にあります。ほかの道の駅に比べて地元の生鮮野菜が少なく感じましたが、いろんなバリエーションの産品があって楽しく買い物ができる店です。お盆の帰省客が多くてお土産がよく売れていたようです。 秋の気配か?そんなわけねーか。
別府湾ヨット練習風景 2015-08-12 | あの町この町 この暑い中、高校生か大学生かわかりませんが、別府湾でヨットの練習をしています。コーチが乗ってるらしきボートもありますね。それにしても、海の上は何度くらいになってるんでしょうか。熱中症とか大丈夫かなあ。
由布市で七つ星号に遭遇 2015-08-11 | あの町この町 たまたま由布市のある踏切を渡ろうとしたらJR九州の豪華列車七つ星号に遭遇しました。日曜の午後1時前くらいだったでしょうか。貫録十分の列車ですね。ゆったりと列車の旅を楽しんでください。 由布市庄内のかぐら茶屋です。 お盆が近いからほおずきがありました。なつかしいですね。
夏バテには焼き肉で 2015-08-09 | グルメ このところの猛暑でダウン寸前です。肉は食べないようにしていますが、焼き肉でしか食欲がでません。というわけで焼き肉「亜李欄」に行ってきました。2年ぶりでしたが、タレがとってもおいしくなっていました(もともと、おいしかったんでしょうけど)。メニューもいろいろあっていい感じの食事ができました。携帯で撮りました。 ご飯、スープ、野菜・デザートバイキング付きのお得なセット、3人前で5900円ぐらいでした。お得なセットですが肉もやわらかくておいしかったです。 デザートも食べ放題!!
別府まちなか 2015-08-08 | あの町この町 別府のまちなかは、なにかしら、懐かしいんですよね。若いころ、忘年会などでよく来てましたから、商店街もぶらぶらしたものです。これからも多くの観光客で賑わってほしいものです。 弥生町商店街。 楠通り。 銀座街。 二十八万石はまだ頑張ってるようですね。
アオサギの成鳥、幼鳥 2015-08-07 | 野鳥 アオサギは外観からはオス、メスの区別はよくわからないらしいですね。これまで、頭の黒いのがオス、グレーっぽいのがメスかななんて勝手に想像していましたが、違うようです。 この2枚が頭の色具合から成鳥ではないかなと思います。 この2枚が幼鳥でしょうか。十分、大人にも見えますが。 こんなふうに2羽がとまっていました。上にいるのが幼鳥?で下にいるのが成鳥?です。親子かどうかはわかりません。
別府駅前通り 2015-08-06 | あの町この町 夏休みに入って別府駅前通りも人通りが多くなったように感じました。 手湯です。冬はありがたいですね。 近鉄デパート跡はいつになったら動きがあるんでしょうか。一時、マンションができるとかいってましたがダメになったんでしょうね。今は、仮の駐車場として使われています。 中央が別府トキハデパートです。
ハトのカップル 2015-08-05 | 野鳥 ハトのカップルが木の高いところで誰にも邪魔されないよう仲良くしていました。 見つめ合う二人。 おっと、ブチュッしました。 変な表情ですが照れてるんでしょうか。 左のハトの目に注目です。ウットリしたような目です。以前にもハトのカップルを見たことがありますが、こんな表情をしていました。ハトにも強い恋愛感情があるんでしょうね。
別府「いづつ」の海鮮丼 2015-08-04 | グルメ 以前行ったときは行列ができていたので(テレビで紹介された後だったので、そのせいかなと思いました)あきらめて食べずに帰りました。今回はもう行列もないだろうと思いつつ行ったところ、あれれ、まだ行列でした。ということは本物でおいしいんだろうと期待して20分くらい並んで食べました。乗ってる魚が多くておいしかったです。これなら、行列ができますね。 楠銀天街に入ってすぐ右です。 お昼時ではありましたが行列が途切れません。人気店です。 海鮮丼定食、税込1058円です。とってもおいしかったですよ。ご飯は酢飯です。
トンビ飛ぶ 2015-08-02 | 猛禽類 川を散歩してるとき、ふと見ると近くにトンビがいることがあります。私に気が付いてすぐ逃げますが、けっこう近くで見ることができます。近くで見たら案外迫力ありますよ。なんてたって猛禽類の端くれですから。
別府 「友永パン」のあんぱん 2015-08-01 | グルメ ここのあんぱんは昔からの味そのままのおいしさで人気が衰えません。絶品です。特に出来立てのほかほかは買って車に乗ったら待ちきれずすぐに食べてしまいます。 左がこしあん(90円)、右が小倉あん(つぶあん)(100円)です。粒あんのほうの表皮に小さな切込みがあります。 これが私の大大好きな粒あんです。小さな切込みがあります。これは、もう本当においしいです。これよりおいしいあんぱんを食ってみたいです。 生地が柔くてあんこもおいしいです。 いつ行ってもお客さんが多いですね。これからもおいしいあんぱんを作り続けてくださいね。