あっという間に11月となってしまった。
そろそろスタートダッシュをかけなければと思い、テキストの読み込みを行った。
今回も前回と同様に、
危険物に関する法令
基礎的な物理学および基礎的な科学
が免除となり、
危険物の性質並びにその火災予防及び消火方法(10問)
が対象となる。
早速、3度ほどテキストを読みこなし、演習問題と模擬試験×2回
を行ってみたが、ほぼ7割~8割位の正答率であった。
だが、これに満足することなく、しっかりと危険物の性質・火災予防・消火方法の
暗記を行っていきたいと思う。
また、明日からもバリバリ暗記に励みたいと思う。
最新の画像[もっと見る]
- 技術士第一次試験の合格証書が届きました! 3年前
- 2021年度エンベデッドシステムスペシャリスト(結果発表) 3年前
- 2021年度ネットワークスペシャリスト(結果発表) 4年前
- 2020年度基本情報技術者の学習(その2)からのAWSソリューションアーキテクトアソシエイト 4年前
- 2019年度ITストラテジストの学習(合格発表) 5年前
- 2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(合格発表) 6年前
- 2018年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 6年前
- 2017年度ITパスポートの学習(受験当日&結果) 7年前
- 2017年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 7年前
- システム監査技術者の学習(合格発表) 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます