『美容と行政書士』
今日はサロンデザインと色彩について!?
僕はサラリーマンの時は、某エステチェーンで
店舗開発の責任者だったので、
一応サロン内装デザインとかも仕切っていたのですが、
ナンテ言っても美的センスないのは自覚していたので、
デザインの方はモッパラ部下に任せきり状態!?(笑)
でも今も色彩絡みの仕事(オーラソーマ)しているし、
クライアントさんからサロンデザインについてアドバイスを
求められる事も稀にあるので!?
センスがないと言ってサロンデザインについて、
無関心ではいられないのが現状!?
最初は世相と色彩から、
僕が学生の80年代半ばまでは、
サラリーマンのスーツはグレーか紺色が殆どで
ワイシャツは白が定番!!
学生時代が終わってサラリーマンに成ると
『ドブネズミ色の青春』とか云われていたような??
80年代後半になるとバブル期突入で
普通のサラリーマンも原色のカラフルスーツにカラーシャツ!?
OLもワンレン&ボディコン(原色)??(笑)
でバブルが弾けたらサラリーマンは黒のスーツ!?
僕は黒のスーツ余り好きくないのに何処のお店行っても
黒かダークグレーのスーツしか売ってない??
バブル期に黒のスーツ着ていると
『葬式の帰りか?』と言われたような??
黒は高級のイメージも有るけど、
日本人には不景気の色か!?(泣)
エステサロンのサロンデザインも
某チェーンはイメージカラーがピンクだったので、
バブル期まではサロンの内装色も濃いピンク!!
そういえば僕が居たチェーンも古いサロンに
何軒かピンクの内装があったハズ(笑)
バブルが弾けたらエステチェーンも
流石に濃いピンク色のサロンは姿を消し??
お肌の色に近いアイボリー系が増えたような!?
最後にコレから自分のサロンを出そうと
計画しているエステティシャンの方にアドバイス◎
サロン内装デザインは複数の業者に
相見積もりを取りましょう。
大手、中堅、個人の3社以上が望ましい。
エステサロンのデザイン&施工経験の確認
2、3店舗では経験不足!!
実績施工サロンの写真確認は当然◎
実店舗を視察しましょう(本気)
業者が視察手配出来ない場合は
※ビジター体験とか利用して視察!?
『知り合いだから安くします』には注意しましょう!!
安いからといって実績の乏しい業者に発注して
安かろう悪かろうに成らないように・・・・??