『隠者の館』
近所の本屋で写真の二冊をみつけて続けて読んだら、
人類の歴史(宗教・哲学・科学)が俯瞰できて面白かったです(本気)
事務所の売上げノルマが達成できないので海にも行けず(泣)
本屋に行くのが唯一の楽しみになっているような!?
10代の頃は本を読まなかった僕には大変身かも??
高校生の頃はレコード屋に行くのが楽しみで、
バイト代とおこずかいは全部レコードにつぎ込んでいました◎
毎月、秋葉原の石丸電気(レコード館)に行くのが楽しみで、
前日は遠足気分で興奮してよく眠れなかったカンジ!
本当はプログレの聖地『新〇レコード』に行きたかったけど!?
数万円もするレコードを高校生が買える筈もなく!指をくわえて拝むだけなので!!
それでも、何枚かはお年玉やバイト代で1~2万円のLPも買いました。(現地で買えば千円以下なのにボッタクリ?)
そんなユーロロック(ヨーロピアン・プログレ)も今じゃアマゾンとかで聴き放題なので良いのか悪いのか・・・・(笑)
『クロスの中はあなたの宇宙です・・・・』
写真のようなタロットリーディングが千円(30分)
是非、山鹿の温泉プラザにお越しください。
開催場所:温泉プラザ山鹿
1階ふるさと市場内
開催日:毎月2回開催 第1、3日曜日
時間:午前10時~午後7時
相談料:行政書士による各種相談 無料(30分)
タロットリーディング
お一人様 時間30分=1000円
担当者 森山幸ニ
私の記憶がちょっとあやふや
で申し訳ないのですが、
新○レコードは、
ハードロックファンにも
かなりツボでした。
私の若い時代は、
今の様に、SNSや、
ネットがなかったので、
レコード店や、雑誌の情報が
全てでした。
新宿の海賊版レコードの
店にも良く行きました。
ライブ前とかに…
いい思い出です。
僕が高校の頃、新○レコードに通っていたのは70年代末です。
その後、通っていた映像の専門学校は、
新○レコードから徒歩2,3分でしたが、
当時はサーフィンにどっぷりハマっていたので、
殆ど新○レコードには行きませんでした。
ディスコにLIVEハウス(新宿ロフト)、レコード屋と学校、一時期職場(出版)も歌舞伎町だったので、新宿は青春ど真ん中てなカンジです(笑)