タロット+AURA-SOMAサーファーブログ!

タロット、AURA-SOMA、美容、映画、jazz&ロックなど何でもあり!スピリチュアルサーファーのブログです。

エステティシャンの皆様へ

2008-07-31 00:51:45 | エステティシャン
             今日の格言
       『譲り合うのは当り前ムッとした時こそ引け』

     本日のお勧め
Dixie Chicken

Warner Bros.

このアイテムの詳細を見る

 十代の頃は、ロックに関してはアメリカンよりブリディッシュ&ユーロ
の方に比重を置いていて、メジャー所でもアメリカンだと聴かなかった
バンドが可也有って、リトルフィートもそのひとつだった。
まあ十代の頃は、殆どのアメリカンロックに見られた、
カントリータッチのニュアンスが敬遠の第一要因だったけど?
最近、家ではロックは殆ど聴かないので、ロックを聴くのは
車の中、そうするとノリの良いロックの方が相性がい好い。
すると、アメリカンロックに軍配が上がってしまいます。
巨漢ギタリスト西の横綱ローエル・ジョージのスライドがタマリマセン。
因みに東の横綱はレズリー・ウェスト(マウンテン)
とグランドファンクは例外で聴きまくってたな・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステティシャンの皆様へ

2008-07-30 12:23:59 | エステティシャン
               今日の格言
            『振り幅大きく自分なりに』

  本日のお勧め
水の環境戦略 (岩波新書)
中西 準子
岩波書店

このアイテムの詳細を見る

 この本は15年位前に書かれているので、データ的にはチョット古いのですが、
ここで指摘されていることが、マスコミで取り沙汰されて、市民運動に繋がり
政府が改善政策を行った?という記憶は僕にはナイのですが?
政治家も政権の事だけ考えているのではなく、経済・雇用創出とのバランスで
環境戦略に取り組んでいるだろうと期待しているのですが・・・・
環境については、慎重論で中西準子氏、楽観論で武田邦彦氏の意見を参考に
自分なりに考えて行こうと思ってます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステティシャンの皆様へ

2008-07-29 10:18:06 | エステティシャン
              今日の格言
            『アイアンメイデン』

  本日のお勧め
エリザベス

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

 僕は日本人でオヤジなので、お姫様願望が沸く訳でもなく
この手の宮廷ロマンス政治モノは、活劇絡みでなければ
そんなに魅力を感じないのですが?
この作品、激しい動きが有る訳でもないのに、
劇中に引き込まれて、飽きさせないのは、
偏にオージー女優ケイト・ブランシェットの演技に尽きます。
タイプの女優ではないけど・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステティシャンの皆様へ

2008-07-28 10:16:22 | エステティシャン
              今日の格言
             『複 雑 な 彼』

      本日のお勧め
The Cat

Verve

このアイテムの詳細を見る

 オルガンジャズの創始者ジミー・スミス
ロックオルガン№1ジョン・ロードがリスペクトし
マイルスから『世界8番目の不思議』と云わしめた男!
僕的にはロックに関しては、メロトロン、シンセ、ピアノ、オルガン
の順で、必要性を余り感じなかった楽器だったけど?
最近、70年前後のファンク系ジャズにコッテいて、
そうすると、ルーツとしてジミー・スミスのご登場!
でも良く考えるとこの『The Cat』僕は小学生の頃から
何度も聴いているんです、何故かというと
アラン・ドロン&ジェーン・フォンダ主演
『危険がいっぱい』の挿入歌とテーマが入っているから!
このアルバムには『ドロンのブルース』なる曲も
入っているのですが、それ以外が全部好いというのは、
ドロンファンの僕としては複雑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステティシャンの皆様へ

2008-07-27 09:33:03 | エステティシャン
              今日の格言
              『みめより心』               

  本日のお勧め
白雁物語(スノー・グース) (偕成社文庫)
ポール ギャリコ
偕成社

このアイテムの詳細を見る

  ロックバンドCAMELのおかげで
この作品を知り読んだのは、もう30年位前!
CAMELの『白雁』を聴くたびに
この小説を読みたくなります。
僕的には、『白雁』は小説と音楽がワンセット
ドチラか経験してない人は、経験してみて下さい。
因みにCAMELは当時世界で一番美しい
音楽を奏でるロックバンドと言われていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステティシャンの皆様へ

2008-07-26 12:30:16 | エステティシャン
               今日の格言
             『なぜかさいたま』

  本日のお勧め
双生児~GEMINI~ 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

 埼玉出身→アイドル歌手→俳優というのは
モックンとショーケンに共通した重要事項?
二人ともアイドル時代には想像出来なかった、
俳優として独自のスタイルを確立していると思います。
上記作品は、乱歩の世界を塚本晋也監督が
斬新な映像美で再現しています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステティシャンの皆様へ

2008-07-25 09:27:02 | エステティシャン
               今日の格言
           『手をとりあって、このまま行こう』

     本日のお勧め
A Day At The Races [ 2 Remixed]

Hollywood

このアイテムの詳細を見る

 ミーハーハードロックの頂点的アルバム『華麗なるレース』 
僕が中高生だった頃がクィーンの全盛期!ハードロックの入り口は
男子がキッス、女子がクィーンというのが定番だった。
一般に前作『オペラ座の夜』が代表作と言われてますが?
リアルタイムでは決して、一致した意見ではなく、
『Ⅱ』でのプログレもどきの癖が出た?
とか一部否定的意見もあったのも事実。
今とは違って、当時クィーンは圧倒的に
ハードロックバンドとして認知されていたので、
このアルバムが出た時は、コレが本当のクィーンだ!
みたいなカンジで?なんせ日本語の『テヲトリアッテ』
まで入っていたからミーちゃんハーちゃん大絶賛!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステティシャンの皆様へ

2008-07-24 02:22:18 | エステティシャン
               今日の格言
              『因 果 応 報』

  本日のお勧め
オーラソーマ―奇跡のカラーヒーリング (OEJ Books)
ヴィッキー・ウォール,伊藤 アジータ
和尚エンタープライズジャパン

このアイテムの詳細を見る

 興味を持ったらルーツを辿ろう
自分に足りないものバランス・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステティシャンの皆様へ

2008-07-23 14:52:07 | エステティシャン
               今日の格言
            『信じるものは救われる』

  本日のお勧め
エクソシスト ディレクターズカット版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

  オカルトブームの発火点『エクソシスト』
日本でオカルトという言葉が世間一般に使われだしたのは、
この作品の影響が大きいハズ、現在は使われ方が少し違ってきてますが?
因みに、欧米では『オーメン』の方が評価が高いみたいで、
イギリス人の友人に、君は日本人だから『オーメン』の
本当の怖さが判らないんだ!と力説されたの思い出します。
でも、僕的にコノ作品の完成度は『ゾンビ』と共に両翼に在ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステティシャンの皆様へ

2008-07-22 12:22:47 | エステティシャン

                今日の格言
               『海 美 軽』

     本日のお勧め
Return to Forever

Universal Japan

このアイテムの詳細を見る

 ティーンの頃は、プログレにドップリ浸かっていたので、
フュージョンの軽さがどうも好きになれなかった。
で、オヤジに成になると、ヘビーなものは疲れる。
アンだけ好きだったプログレも、つい最近、
ジェネシスの『眩惑のブロードウェイ』聴いたら
2枚組で聴き通すのに忍耐が必要でドット疲れた。
上記はクロスオーバーミュージック最大のヒット作!
暑い夏に大人の軽さ、なんとなくクリスタル・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする