しばらく更新しない間に、もう10月に突入ですね~。
ここ最近の朝晩はかなり冷え込んでいるので、ついに羽毛布団を出してしまったsuzukazeです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな寒さが作り出す自然の美といえば、紅葉ですね!
ちょっと早いかな~と思いながらも、10/4(土)にデジタル一眼レフを持って、紅葉を見に行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
場所は、群馬県の草津白根山です。
↓駐車場からの景色。きれいに晴れていたので、いい青空でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/0c9467a575be42c95e865cfa4bf3b83a.jpg)
ここ白根山は標高2160mなので、モミジなどはありません。赤く色づいているのは、ナナカマドです。
さすがに山の上だけあって、かなり色づいていました。
そして、上の景色を横目に山を登っていくと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/a4aadd516d3ab75dbaf952fb947effc2.jpg)
これが、白根山の湯釜です!エメラルドグリーンの水がとってもキレイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(合成写真みたいですが、ちゃんと自分が撮ってきたものなんですよ(苦笑))
ちなみに水がエメラルドグリーンなのは、水に溶け込んでいる鉄イオンや硫黄などの微粒子の影響で、
日光の特定の波長の光が吸収されるためだそうです。。
またこの湯釜、直径300m、水深30m。phは1前後と世界で最も酸性度の高い湖だそうです。
もちろん泳ぐことは出来ず、もし中に入ると、動くことが出来なくなって酸化し溶けてしまうとか・・。
う~ん、こんなにキレイな色をしているのに、恐ろしいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
この湯釜への道中には、リンドウも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/fd77d3a468cdd868d9669738bc1db853.jpg)
そしてこちらは、湯釜の向かい側にある弓池(ゆみがいけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/2131cf7c53ccece5b5d23c3917d1ad99.jpg)
こちらも、ナナカマドがちらほら色づいていました。やっぱり、紅葉の見頃には若干早かったかな~。。。
でも、ナナカマドの実はこんなに真っ赤!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/e2e76d0b6c64db5bed84ca4247205fce.jpg)
この写真は朝の8:30くらいに撮っていて、まだその頃にはそれほど人出もなかったのですが、
10:00くらいには駐車場も満車になり、観光バスもきていたので、やはり紅葉の季節は混むようですね~。。
これからいろんなところで紅葉を見ることができるので、できるだけ写真を撮りに行ってみたいと思います~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![アクセス解析](http://nakanohito.jp/an/?u=138609&h=577884&w=128)
ここ最近の朝晩はかなり冷え込んでいるので、ついに羽毛布団を出してしまったsuzukazeです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな寒さが作り出す自然の美といえば、紅葉ですね!
ちょっと早いかな~と思いながらも、10/4(土)にデジタル一眼レフを持って、紅葉を見に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
場所は、群馬県の草津白根山です。
↓駐車場からの景色。きれいに晴れていたので、いい青空でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/0c9467a575be42c95e865cfa4bf3b83a.jpg)
ここ白根山は標高2160mなので、モミジなどはありません。赤く色づいているのは、ナナカマドです。
さすがに山の上だけあって、かなり色づいていました。
そして、上の景色を横目に山を登っていくと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/a4aadd516d3ab75dbaf952fb947effc2.jpg)
これが、白根山の湯釜です!エメラルドグリーンの水がとってもキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(合成写真みたいですが、ちゃんと自分が撮ってきたものなんですよ(苦笑))
ちなみに水がエメラルドグリーンなのは、水に溶け込んでいる鉄イオンや硫黄などの微粒子の影響で、
日光の特定の波長の光が吸収されるためだそうです。。
またこの湯釜、直径300m、水深30m。phは1前後と世界で最も酸性度の高い湖だそうです。
もちろん泳ぐことは出来ず、もし中に入ると、動くことが出来なくなって酸化し溶けてしまうとか・・。
う~ん、こんなにキレイな色をしているのに、恐ろしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
この湯釜への道中には、リンドウも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/fd77d3a468cdd868d9669738bc1db853.jpg)
そしてこちらは、湯釜の向かい側にある弓池(ゆみがいけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/2131cf7c53ccece5b5d23c3917d1ad99.jpg)
こちらも、ナナカマドがちらほら色づいていました。やっぱり、紅葉の見頃には若干早かったかな~。。。
でも、ナナカマドの実はこんなに真っ赤!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/e2e76d0b6c64db5bed84ca4247205fce.jpg)
この写真は朝の8:30くらいに撮っていて、まだその頃にはそれほど人出もなかったのですが、
10:00くらいには駐車場も満車になり、観光バスもきていたので、やはり紅葉の季節は混むようですね~。。
これからいろんなところで紅葉を見ることができるので、できるだけ写真を撮りに行ってみたいと思います~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
エメラルドグリーンの色がとっても綺麗ですね
以前ニュージーランドに行ったことがあるのですが
氷河から溶け出した水が流れ込んでいる湖が
こんな色でした
自然って本当に素晴らしい芸術作品を作り上げますよね
ナナカマドの真っ赤な実と青い空・・・良いですね~
このエメラルドグリーンの色は、神秘的ですよね。
ニュージーランドにも、このような色の湖があるなんて見てみたいです~。
自然の力には、本当にびっくりさせられますね!
パンフレットの写真みたいです~
この時期の山は、かなり混むようですね
以前何かのテレビだか本だかで、カナダに紅葉を目当てに旅行する日本人に対して、
「枯れた葉」をわざわざ見に来るなんて・・・
って現地の人が言っていたのですが、
やはり秋の情緒を感じるのは、紅葉ですよね
ちょうどお天気も良く青空だったので、ナナカマドの赤がきれいに映えました!
やはり、この時期の山は混んでいますね~。
日帰りツアーなども多いみたいですし。。
そして、カナダの話は「そう言われれば、そうかも・・」と思ってしまいました(笑)
でもモミジやイチョウなどの紅葉を見ると、
秋がきたな~と思えますよね!