宮澤賢治の里より

下根子桜時代の真実の宮澤賢治を知りたくて、賢治の周辺を彷徨う。

〈一〇七二 峠の上で雨雲に云ふ〉

2016年10月02日 | 『詩ノート』
一〇七二    峠の上で雨雲に云ふ     一九二七、六、一、
   黒く淫らな雨雲(ニムブス)よ
     ……もし翻訳者兼バリトン歌手
        清水金太郎氏の口吻をかりて云はゞ……
   わたくしはこの峠の上のうすびかりする灝気から
   またこゝを通るかほりあるつめたい風から
   また山谷の凄まじい青い刻鏤から
   わたくしの暗い情炎を洗はうとして
   今日の旅程のわづかな絶間を
   分水嶺のこの頂点に登って来たのであるが
   全体 黒いニムブスよ
     ……翻訳家兼バリトン歌手
        清水金太郎氏の口吻をかりて云はゞだ……
   おまへは却ってわたくしを
   地球の青いもりあがりに対して
   一層強い慾情を約束し
   風の城に誘惑しやうとする
   けだしそのまがりくねった白樺の枝に
   つぐみが黒い木の実をくはえて飛んできて
   わたくしを見てあわてゝ遁げて行ったこと
   平たく黒い気層のなまこ
   五葉山の鞍部に於て
   おまへがいろいろのみだらなひかりとかたちとで
   あらゆる変幻と出没とを示すこと
   おまへの影が巨きな網をつくって
   一様にひわいろなるべき山地を覆ひ
   わたくしの眼路から
   ほとんどそれらの彫刻を迷はせること
   これらを綜合して見るに
   あやしくやわらかなニムブスよ
     ……いゝかな
        翻訳家兼バリトン歌手の
        清水金太郎氏に従へばだぞ……
   最后にそれらの凄まじい明暗で
   もう全天を被ふべく
   且つはそこからセロの音する液体をそゝぐべく
       ……白極海のラルゴに手をのばす……
   みだらな触手をわたくしにのばし
   のばらとつかず胸ときめかすあやしい香気を風に送って
   湖とも雲ともわかぬしろびかりの平原を東に湛え
   たうたうまっくろな尾をひるがへし
       ……一点なまめくその下の日かげ……
   わたくしをとらうと迫るのであるか
             <『校本宮澤賢治全集第六巻』(筑摩書房)より>
『詩ノート』より〟へ戻る。

《鈴木 守著作案内》
◇ この度、拙著『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』(定価 500円、税込)が出来しました。
 本書は『宮沢賢治イーハトーブ館』にて販売しております。
 あるいは、次の方法でもご購入いただけます。
 まず、葉書か電話にて下記にその旨をご連絡していただければ最初に本書を郵送いたします。到着後、その代金として500円、送料180円、計680円分の郵便切手をお送り下さい。
       〒025-0068 岩手県花巻市下幅21-11 鈴木 守    電話 0198-24-9813
 なお、既刊『羅須地人協会の真実―賢治昭和二年の上京―』、『宮澤賢治と高瀬露』につきましても同様ですが、こちらの場合はそれぞれ1,000円分(送料込)の郵便切手をお送り下さい。

『賢治と一緒に暮らした男-千葉恭を尋ねて-』   ☆『羅須地人協会の真実-賢治昭和2年の上京-』   ☆『羅須地人協会の終焉-その真実-』

『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』            ☆『宮澤賢治と高瀬露』(上田哲との共著)

◇ 拙ブログ〝検証「羅須地人協会時代」〟において、各書の中身そのままで掲載をしています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿