ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

キノコとの出会い・その2

2013-10-12 16:11:08 | キノコ
昨日のつづきです……とその前に、

キノコトーナメント優勝しちゃいました~(^O^)/

応援してくださった皆様のおかげです、ありがとうございました

何のお礼も出来ませんが、これからもバンバンキノコ採りに行って
キノコの記事をド~ンとお見せしちゃおうかと………あら?
それじゃまぢいか、ハナを忘れておる(^^;;
ま、程々に更新、頑張ります、楽しくね(笑)

それでは昨日のつづきね


ピンクのキノコが気になると言われたので、先ずはそれから



綺麗な色、ホウキタケですよね
今迄いろんなホウキに会っていますが食は始めて、
帰宅後何度も調べました、本当に食用なのかって……
茹でて山葵醤油がお勧めのようなのでそのように、まさに鶏肉のようでした
でも茹でるとこの美しい色が無くなっちゃってね…チョット悲しかった(ーー;)


隣の黄色いのは……クリフウセンタケ、ニセアブラシメジともいいます


こんな感じで発生してました
ず~っと昔に一度食べたことが……それ以来の出会い、とても美味しいキノコです



傘の縁にクモの巣が……(゜o゜;;
見えますかねえ幼菌(若いキノコ)はツバがクモの巣で覆われてます
収穫が多かったのでこのキノコはゆで汁ごと冷凍しちゃいました

これで何時でも食べられます、みそ汁の予定です(^ ^)


隅っこにカワイイのが3ヶありますが、スギエダタケ
傘の大きさは2~4cm、小いけどお吸い物にすると歯ざわりがいいです
落ちた杉の枝から出るキノコ、だからスギエダタケ、吉野さん探してみてはいかがでしょうか

最後はこれ


この子も始めての出会いで、、何だろう?
……と、思ったのですが、なぜか食べられそうと直感し収穫



図鑑で見たような……でもよくよく見ると、怪しい気も……


帰りバスの待ち時間が長かったので、側に居た猟師の方とおしゃべり


何と私は運が良いのか、キノコに詳しい方が居て教えて頂きました
シャカシメジでした

図鑑の写真とは余りに違う姿、きっと私には同定出来なかったでしょう


シャカシメジについて図鑑からの一説を
「少し前まではホンシメジと共に味の王様シメジの一躍を担っていたが、近ごろは
発生量が激減し、高級な日本料理に珍重されるほどになってしまった」……ですって


最高のキノコじゃあ~りませんか
炊き込みご飯、お吸い物、ホイル焼きに……ワンパターン料理しか出来ない私です
香り、味、歯ざわり、言うことなしの優等生キノコでした


今年は舞茸にはフラれましたが、素晴らしいキノコと出会ってしまったようです
これだからやめられ無いのね~


またキノコ狩りに行くと思っているでしょ
ふふふ、はい!また行く予定で~す……ハナに怒られちゃうかな


にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへにほんブログ村

人気ブログランキングへ