公民館祭りは3月8日日曜日
いわき鳴き砂を守る会の砂絵教室は10時から2時半まで。
糊を使用する予定。先日の幼稚園のようにたくさんのお手伝いの手はありません。
かんたんな下絵を用意しました。
それでもちょっとむずかしい。糊がはみ出たり、付かなかったり。
当日、9時半頃から集まってきました。 ちょっと早いけど、10時前に開店!
どんどん人が入ってきます。
11時頃には行列の出来るラーメン屋さんみたいに立って待っている人たちでぎゅうぎゅうになってしまいました。
途中で下絵が足りなくなったり台紙がなくなったり、買いに行ったり、コピーを撮りに行ったり、
2時頃までお昼ごはんも食べられず、
結局70人ほどの方がいらっしゃって砂絵を楽しんでいかれました。
お子さんの付き添いで来たはずがパパママの方が夢中になっている親子もいましたよ。
楽しいんですね。砂絵って。
できあがったら台紙に乗せラミネートにパックしました。
私は出来れば砂らしさを残すためそのままか額に入れたんですけど、、、。
テラコッタサークルの先生は自分で下絵を描かれて、作ってくれました。
さすがですね。
もちの無料配布の次に人気があったのではないかしら(笑)
くたくたになったけど充実した一日でした。
鳴き砂の会の皆様! お疲れ様でした。