シーフードサラダ
手作りシウマイ
コーヒーゼリー、これも手作り
AOKIで、フルーツポンチっていうのかなあ、ワインの中にフルーツどっさり
はるかとマスカルポーネのムース
最高においしかったのはこれ
プレーン、イチゴ味、オレンジ味、ラムネ味の4色。
ふわふわ、さらさら、シルクのよう、まさに真綿あめだった!!
手作りシウマイ
コーヒーゼリー、これも手作り
AOKIで、フルーツポンチっていうのかなあ、ワインの中にフルーツどっさり
はるかとマスカルポーネのムース
最高においしかったのはこれ
プレーン、イチゴ味、オレンジ味、ラムネ味の4色。
ふわふわ、さらさら、シルクのよう、まさに真綿あめだった!!
自分用に色砂を作りました。
散らかしてます。
乾かします。
乳鉢で固まりをなくして、ふるいで粒をそろえて、
100色位作りました。
さて、 ブンを描いてみよう。
もう少しなんだけど、、、
このあと、バックの色をしくじったので、写真はなしです。
成功したら載せます。
散らかしてます。
乾かします。
乳鉢で固まりをなくして、ふるいで粒をそろえて、
100色位作りました。
さて、 ブンを描いてみよう。
もう少しなんだけど、、、
このあと、バックの色をしくじったので、写真はなしです。
成功したら載せます。
隣組の役員会がありました。」
地区支え合い活動や災害時の対策などを話し合いました。
良い本があると区長さんが買ってきた本。1冊130円。みんなに配られました。
東京では全世帯に配布されたそうですが、なかなか良い本です。
全国に配布でもいいのにな、、。
地区支え合い活動や災害時の対策などを話し合いました。
良い本があると区長さんが買ってきた本。1冊130円。みんなに配られました。
東京では全世帯に配布されたそうですが、なかなか良い本です。
全国に配布でもいいのにな、、。
すてきな本をいただきました。
いわきの桜が満載!!
もうそろそろ咲き始めるでしょう。桜! 出かけていくのが楽しみです。
いろいろ勉強にもなります。
桜にもたくさんの種類があるのですね。
いわきの桜が満載!!
もうそろそろ咲き始めるでしょう。桜! 出かけていくのが楽しみです。
いろいろ勉強にもなります。
桜にもたくさんの種類があるのですね。
小林研一郎はいわき市の出身です。
コンサートに行ってきました。
今回は一番前
わくわくしている、もう少し
あ!コントラバスの弦が5本だ!
コバケンらしい重~いハンガリー舞曲、新世界。
コバケンの娘さんがピアノを弾くピアノ協奏曲第1番。
よかった!!
アンコールはユーモレスク。これもコバケン流。
いわき市は市制施行50周年です。
いろいろなイベントがあります。
この日は市長がやってきてコバケンを表彰しました。
最後のアンコールは会場もいっしょに「いわき市歌」を歌いました。
コバケンが1番を独唱しました。
「わかいまちいわき~ のびてゆくいわき~~」
懐かしかった。
終わって、サインをもらいました。
ちょっとお話しして、握手もしていただきました。
コンサートに行ってきました。
今回は一番前
わくわくしている、もう少し
あ!コントラバスの弦が5本だ!
コバケンらしい重~いハンガリー舞曲、新世界。
コバケンの娘さんがピアノを弾くピアノ協奏曲第1番。
よかった!!
アンコールはユーモレスク。これもコバケン流。
いわき市は市制施行50周年です。
いろいろなイベントがあります。
この日は市長がやってきてコバケンを表彰しました。
最後のアンコールは会場もいっしょに「いわき市歌」を歌いました。
コバケンが1番を独唱しました。
「わかいまちいわき~ のびてゆくいわき~~」
懐かしかった。
終わって、サインをもらいました。
ちょっとお話しして、握手もしていただきました。
髪を切りました。
お友達に失恋?と聞かれました。 へへ
髪を洗ってなかなか乾かないのにいらいらして自分で切ったのだけれど、ぎざぎざなので、
はあ、美容院に行って、
一番短いところにそろえてもらったらこんなに短くなってしまった。
ま、早く乾くのはストレスレスなのですが、、、、。
お友達に失恋?と聞かれました。 へへ
髪を洗ってなかなか乾かないのにいらいらして自分で切ったのだけれど、ぎざぎざなので、
はあ、美容院に行って、
一番短いところにそろえてもらったらこんなに短くなってしまった。
ま、早く乾くのはストレスレスなのですが、、、、。
朗読の仲間と、草野心平の生家に行ってきました。
先月まで、志賀直哉の「精兵と瓢箪」
今月からは山本周五郎の「墨丸」を読んでいます。
先月まで、志賀直哉の「精兵と瓢箪」
今月からは山本周五郎の「墨丸」を読んでいます。
いちばんちっちゃい孫ちゃん。
こんなだったねえ。
あらら
こんなに大きくなりました。
携帯の向で「かさじぞう」を読んでくれました。
こんなだったねえ。
あらら
こんなに大きくなりました。
携帯の向で「かさじぞう」を読んでくれました。
これは砂絵
で、これは?
ホワイトデーのためのクッキー作りの現場
娘が息子のためにがんばっておりました。
あ、ブンがいた!
もちろん彼も母だけに頼ることは出来ません。
おお!!すごい!
ブンのようでもあるあい、馬のようでも、、、、
すばらしい!!
私ももらいました。
ピエールエルメのマカロン
ワインといっしょにいただきました。
区長さんからは味噌せんべいをいただきました。
ありがとうございました!
で、これは?
ホワイトデーのためのクッキー作りの現場
娘が息子のためにがんばっておりました。
あ、ブンがいた!
もちろん彼も母だけに頼ることは出来ません。
おお!!すごい!
ブンのようでもあるあい、馬のようでも、、、、
すばらしい!!
私ももらいました。
ピエールエルメのマカロン
ワインといっしょにいただきました。
区長さんからは味噌せんべいをいただきました。
ありがとうございました!
公民館まつり 鳴き砂を守る会では「砂絵教室」を開きました。
今回もすごい人気でした。
父と
母が、
来てくれました。
商工会婦人会の差し入れ
大好物の綿菓子
一瞬で食べちゃいました。
こんな差し入れも
子供たちも楽しんでくれて、よかったよかった!
作品の一つです!
今回もすごい人気でした。
父と
母が、
来てくれました。
商工会婦人会の差し入れ
大好物の綿菓子
一瞬で食べちゃいました。
こんな差し入れも
子供たちも楽しんでくれて、よかったよかった!
作品の一つです!
楽しいコンサートでした。
演奏はもちろんトークも楽しかった。
ゲスト藤澤ノリマサ「希望のうた」よかった!
もうひとりのゲスト華原朋美、さすがだった!!
大満足でした。
街に出たついでといってはなんだけど、いつものお店に
おいしかった!!
で、これでやめとけばいいのに、
食べちゃった、、、。蒙古タンメン
充実、満足の一日でした。