スエレ*Life Style School

Essential way of Life(本質的に生きるために)

オーガニックな生き方☆Obata的

2010-03-06 14:13:56 | 自分のカラダは自分で作る★


一方的に書き散らしているメルマガお月様便やBlog
読んで下さる方の為になっているのかな?と心配にもなります

そんな時に限って「はじめまして。ブログ楽しく読んでいます。イベント参加します」
とか、「はじめまして。イントラ授業無料配信受けてみたいです」
というメールを開封すると飛び跳ねたくなるくらい喜んでしまいます

ありがたい程に頂くアクセス数ですがイベント参加までアクション起こすには
もっともっと垣根みたいなものを低く入口を広くしたいなと思っています(これでも

イベントへは初めての方やオーガニックに興味の無かった方も沢山見えて下さいます。
アロマテラピーのことを知らない方も訪れて下さいます。

お友達同士のように仲良くされていますが玄関で一緒だった初対面という方々はショッチュウ


【Obata的オーガニックな生き方】(注)わたしObataといいます

のひとつに
全ての答えを自分の中で見つける。自ら行動する。
     があります。

視野を狭く ではなく、スタート地点が常に自分にあるという設定です。


【Obata的アロマテラピーの使い方】

InとOutが基本になっています

体に嬉しくないモノが溜まっている時は体が喜ぶモノを入れる(In)
・・・そうすると不要なものが自然に外へ出ていく(Out)

良からぬ思考が廻る時には 楽しくなる空気を作る(In)
・・・気がつくと前の思考は消えている(Out)

良いな。と実証できたこと(In)は新鮮なうちに人にシェア(Out)する



3/13(土)体質改善ワークショップ2部のG-veggie佳子先生は
この【オーガニックな生き方】にぴったりハマっている先生です。
出発が自分です。 自分から愛を沢山ばら撒くイメージ

何でも分け与える感じ


色々な考え方があると思いますが、
Obata的にはアロマテラピーもマクロビオティックも
「治療」「レスキュー」の位置にあります。
心身ともに健康な方には不要なものだとも思います。

問題は
今、都会で生活する人達が思っているより「重症」な問題を抱えていて、
そこに自覚がないということです。


自分にユル~イ私としては、
何かを断つこと、我慢すること それこそがストレスや病気に繋がると信じています

だから楽しいこと、美味しいこと、嬉しいこと、優しい伝え方、頼りになるアイテムで
いっぱいの空間(OrganicStudio)を目指しています。

ひとつでもビビビと衝撃が走るキーワードがあった方はねっ 
必ず新しい自分に出会えますのでご参加下さい 

短時間しかご参加頂けない方はご相談下さい。
〈お時間割引〉をさせて頂きます

info@pj1111.jp  @を小文字に変えて下さい

佳子先生も大好きな、平田シェフのお菓子
とっても美味しいので知っている方も多いと思いますが 情報(現物ではなく)のシェア
上のハート写真をクリックするとショッピングサイトに飛びます

(プレゼントしてくれたのはソーパー育成講座の先生)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。