旅行3日目、5月9日(火)湯桧曽温泉の朝、駐車場で車が凍結していました。
宿に暖房が入っている訳が分かりました。
最初に向かったのは、日光道の湯治場である「白根温泉 薬師之湯(1911湯)」です。

原泉は60.2℃の単純温泉ですが、薬効があるということで「薬師之湯」と呼ばれています。毎分300㍑の原泉が惜しげもなく注ぎ込まれています。

次に、奥日光へ行くために冬期は閉鎖されている「金精峠(海抜1843㍍)」を越えました。初めて通るルートはワクワクしますねえ。

予定より早く奥日光に到着したので、案内板を見ていると、栃木県「日光山 温泉寺(1912湯)」が目にとまりました。

拝観料500円で浴室に入ると、二人しか浸かれないほどの湯船がありました。
写真を撮っても良いかと尋ねると、モデルになっていただけました。
「温泉に入れる珍しい寺」ですねえ。

次に、予定していた栃木県「奥日光高原ホテル(1913湯)」に向かいました。

湯守さんが「まだちょっと温めかも・・」と言いましたが、乳白色の源泉(71.5℃、pH6.5、含硫黄ーCa.Naー硫酸塩・炭酸水素塩泉)がかけ流しで大満足です。

続いて、「川治温泉」に行くために「イロハ坂」を下りました。
途中、最近設置された「メロディーロード」で「モンキーマジック」を聴くことができました。

川治温泉でぜひ浸かりかったのは、川沿いに建つ「薬師の湯(1914湯)」です。

宿泊は、「川治温泉 一柳閣本館(1915湯)」です。

ホテルの対岸に4つの源泉(元湯、不動の湯、子持ちの湯、薬師の湯)があります。

4つの源泉から5000㍑/分と湧出しているので、源泉(pH7.9,40.8℃、単純温泉)がかけ流しです。湯は良かったのですが、部屋は今一でした。

迂闊にも、旧ブログで復帰されると思っていました。
当方が、モタモタしている間に、もう直ぐ
2000湯になりますね。
2000湯達成記念は最大に・・。
いろは坂は音楽が鳴る様に工夫されてるんですね。
やはり、2000湯の時は、何かしたいでうすねえ。