syunさんの道端ブログ

身の回りにある「ありふれた昨今の情報」を写真とともに掲載します。

花見のハシゴ⑤せたな町北檜山区玉川公園

2018-05-04 16:48:35 | 
2018年5月4日
八雲町から道道を進み、日進峠手前から左折し、せたな町に入り、
国道229号線に出て北檜山区に進み、
北檜山区本町から国道230号線を今金方面の進み、
およそ10分くらいで玉川公園に到着です。
ここは、スイセンまつりに力を入れています。
例年ゴールデンウイークの次の週の土日に行われます。




桜はこんな感じです。


もうスイセンも咲いています。






およそ300段の階段を上っていくと、
玉川神社があります。


階段の途中から登ってきた方向を撮しました。


天気予報では、雨ということでしたが、
幸運なことに、晴れ間が見えてきたので、
用事があってせたな町まで行く途中、
花見のハシゴをし、楽しいひとときを過ごしました。
この間、およそ5時間ゆっくりと回りました。


花見のハシゴ④八雲町さらんべ公園

2018-05-04 16:38:25 | 
2018年5月4日
さらに国道5号線を北上し、八雲町本町の旧道に入り、郵便局から左折し、
踏切を通って、八雲町役場と八雲小学校の間の小さな道を進み、
突き当たり八雲高校のグランド手前を右折し、少しいったところで突き当たりを左折、
その道を進んでいって突き当たりにさらんべ公園があります。

八雲町が熊石町と合併する前は、このさらんべ公園で桜まつりが行われていましたが、
合併後は、まつりとしては、落部のツツジまつり(6月初め)と
熊石のあわびまつり(5月中旬の日曜日)に集約されたため、現在はさらんべ公園では桜祭りは行われていません。
なので、手入れが行われていないので、花の付かない枝がありますが、
満開を迎えています。








すぐそばにあるさらんべ川には、寄贈された人魚像があります。


花見のハシゴ③八雲町ハーベスタ八雲

2018-05-04 16:31:18 | 
2018年5月4日
落部公園を後にし、さらに北上して、
噴火湾パノラマパークの近くにある
ハーベスタ八雲に向かいました。
ここにもほんの少しですが、桜が咲いていました。
ちょっとわかりづらいですが、噴火湾を望むがわはこんな感じです。


こぶしの花も咲いていました。


駐車場近くにも、




花見のハシゴ②八雲町落部公園

2018-05-04 16:18:14 | 
2018年5月4日
森町を後にして、5号線を北上し、八雲町落部小学校の信号から左折、
さらに、踏切を渡ってすぐ左折、
突き当たりにはお寺がありますが、その手前を右折。
坂道を登ると、ツツジまつりに力を入れている
落部公園があります。
桜は手入れがされていないので、ちょっと残念ですが、


早咲きのツツジはもう咲いています。






ツツジのそばに桜が満開を少し過ぎた感じですが咲いています。


ツツジまつりは例年6月初めです。
これからいろいろなツツジ咲き、長く楽しめそうです。
つぼみはこんな感じです。




花を付けない枝もありますが、
桜が満開です。



花見のハシゴ①森町道の駅

2018-05-04 16:04:13 | 
2018年5月4日(金)オニウシ公園
函館を9時過ぎに出発し、せたな町に行く途中
森町の道の駅に寄りました。
森町の青葉ヶ丘公園では桜祭りが行われていますが、
少しは慣れた国道5号線沿いの道の駅周辺にも
きれいな桜が咲いています。
特に、森町固有種の「堀井緋桜」がとてもきれいでした。↓


もちろん、ソメイヨシノも

園内のいろいろな桜を







しだれ桜はまだ少し早いです。

ソメイヨシノの花びらをアップで

堀井緋桜の花びらをアップで

まだ少し早いのですが、しだれ桜の花びらも