2018年6月26日 火曜日 晴れ。
朝、8時前にホテルを出て、長野県大町市の扇沢駅にバスで向かいました。
ここが扇沢駅です

関電トンネルトロリーバスは今年で終了です。
1964年から走り続けてきたトロバスは
来春充電式の電気バスになります。
ラストランを示した看板です。

トロリーバスであることの証明となる電気を取り入れる部分は後ろにあるので、
残念ながら写せませんでした。

黒部ダムに到着し、長い階段を上り続けました。

見えているのは黒部湖です。

黒部ダムでは、この日6月26日朝から今年の放水を開始したばかりでした。
太陽の光を浴びて、虹が出ていて見事でした。
この写真にはまだ虹は見えません。

見えますか

こちらの方がはっきりと見えるかな

黒部ダムの上を渡り、黒部ケーブルカーに乗るため、黒部湖に行きました。
黒部湖から黒部平に向かうケーブルカーです。


黒部平に到着です。
立山方向です。真ん中近くの少し上に大観峰のロープウェイ駅がありますが小さくてわからないかな

少しズームしました。

黒部湖です。

これから乗るロープウェイです。途中には支柱が一本もありません。

大観峰に到着です。まだ雪がたくさんあります。

ロープウェイ駅から望む黒部湖です。

さらに大観峰からトンネルの中をトロリーバスに乗り、室堂へと向かいました。
室堂平です。

みくりが池です。

ホテル立山と室堂ターミナルです。

ほんの少し高山植物も花を咲かせていました。

望遠レンズを持って行かなかったので、トリミングしました。


室堂からは高原バスで美女平まで行きました。
まだ雪に覆われた道がわかりますか?

美女平からケーブルカーで立山駅まで行きました。
ケーブルカーの線路です。

運転台です。

向こうから室堂行のケーブルカーがやってきました。

立山駅から宿泊先の宇奈月温泉へと向かいました。
だんだんと曇りがちの天候となりましたが、まずまずの天候の中、
立山黒部アルペンルートを堪能しました。
そして、4日目最終日は、黒部峡谷鉄道に乗るのですが、
天気予報は雨、確率は70%でした。さてさてどうなることやら。
てるてる坊主様 よろしくお願いします。
次回は、最終日黒部峡谷鉄道を宇奈月から鐘釣を往復します。
朝、8時前にホテルを出て、長野県大町市の扇沢駅にバスで向かいました。
ここが扇沢駅です

関電トンネルトロリーバスは今年で終了です。
1964年から走り続けてきたトロバスは
来春充電式の電気バスになります。
ラストランを示した看板です。

トロリーバスであることの証明となる電気を取り入れる部分は後ろにあるので、
残念ながら写せませんでした。

黒部ダムに到着し、長い階段を上り続けました。

見えているのは黒部湖です。

黒部ダムでは、この日6月26日朝から今年の放水を開始したばかりでした。
太陽の光を浴びて、虹が出ていて見事でした。
この写真にはまだ虹は見えません。

見えますか

こちらの方がはっきりと見えるかな

黒部ダムの上を渡り、黒部ケーブルカーに乗るため、黒部湖に行きました。
黒部湖から黒部平に向かうケーブルカーです。


黒部平に到着です。
立山方向です。真ん中近くの少し上に大観峰のロープウェイ駅がありますが小さくてわからないかな

少しズームしました。

黒部湖です。

これから乗るロープウェイです。途中には支柱が一本もありません。

大観峰に到着です。まだ雪がたくさんあります。

ロープウェイ駅から望む黒部湖です。

さらに大観峰からトンネルの中をトロリーバスに乗り、室堂へと向かいました。
室堂平です。

みくりが池です。

ホテル立山と室堂ターミナルです。

ほんの少し高山植物も花を咲かせていました。

望遠レンズを持って行かなかったので、トリミングしました。


室堂からは高原バスで美女平まで行きました。
まだ雪に覆われた道がわかりますか?

美女平からケーブルカーで立山駅まで行きました。
ケーブルカーの線路です。

運転台です。

向こうから室堂行のケーブルカーがやってきました。

立山駅から宿泊先の宇奈月温泉へと向かいました。
だんだんと曇りがちの天候となりましたが、まずまずの天候の中、
立山黒部アルペンルートを堪能しました。
そして、4日目最終日は、黒部峡谷鉄道に乗るのですが、
天気予報は雨、確率は70%でした。さてさてどうなることやら。
てるてる坊主様 よろしくお願いします。
次回は、最終日黒部峡谷鉄道を宇奈月から鐘釣を往復します。