(神代植物公園大温室・サボテン室にて:ユーフォルビア・巒岳(らんがく)
9月21日撮影)
『今朝の天気』
(6:15頃)
今朝の温度(5:00) 室温 リビング:25.0、 洗面所:26.0、 湿度(リビング):42%、
(昨日の外気温 東京、最高気温:25.8、最低気温:12.1
本日の予想気温 最高気温: 26、最低気温: 16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/d58d124bd372e309c171133b6a004873.jpg)
昨日に続いて今朝も快晴です。今日も終日晴れの予報となっています。
明日以降も晴れ基調で、土曜日からは気温のギアが一段下がって、徐々に秋が深まって来そうです。
今日も神代植物公園大温室・サボテン室からです。
最初のご紹介は、トウダイグサ科ユーフォルビア属の植物です。ユーフォルビア属は2000種もあるということで、形態も多様とのことです。
ご紹介の「巒岳」は洋名がアビシニカ、エチオピア原産の多肉植物ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/07d7feae6876953edf3ead994a170de8.jpg)
今日は2種ご紹介で、今一つは「パキポディウム・ラメレイ」です。一昨日ご紹介のキョウチクトウ科パキポディウム属の仲間で、生息地はマダガスカルの南部ということです。
SYUUさん、この巒岳とやら、もんの凄いインパクトですね。
思わず、叫んでしまいましたw
蝶々の幼虫と見まごうような・・・
と思っていたら、パキポディウム・ラメレイも
毛むくじゃらのみたいな・・・
ごめんなさい、
その類いを、昨日の庭掃除でさんざん見たもので・・・
そうですね。今は毛虫のシーズンですね。
あれの退治は男でも嫌ですから、思いださせて申し訳ありません。
ただ、サボテン室からの報告まだ続きます。
サボテンはどれも毛むくじゃらですから、その点
今から謝っておきます。
懲りずにご訪問ください。