ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

ファンクラブ特典チケット

2021-08-26 23:35:00 | ベイスターズ
実はこれを描き始めた今の時間はとうに1時を過ぎている。
明日の会議に持っていく資料のたたきを作っていたらこんな時間になった。
時間もないし自分の考えもまとまらずで気分転換にこれを描き始めた。
しかし時間はないので簡単に書こう。
このところそんなのばっかりだ。

野球は見ていない。
結果は知っている。特に何かを語る必要もないだろう。
負ける日もある。今シーズンはもう大した期待はないのだから負けるという結果は受容するしかない。
弱いチームなのだから。
好きになったチームがたまたま弱かっただけで決して弱いチームが好きなわけではない。
好きに理屈なんかなく、ただ私の人生のある時点で私を惹きつけたチームだったというだけだ。
いや、それも違うな。
私が惹きつけられたのは外野スタンドの応援だった。
海外サッカーの熱狂に魅せられたのち、気軽に行けないヨーロッパではなく近場で探したのが横浜スタジアムだったのだ。
その時は既に暗黒と呼ばれている時代で、ファンもおそらく選手も優勝できるだなんて思ってもいなかったと思う。
今考えるとと何でそんなチームの応援が楽しかったのか不思議だ。
口は悪いしペナント優勝の期待なんて心の奥底にしかないようなファンばかりだったのに、シーズンは諦めてもこの一試合は勝てるかもしれないという期待で絶叫し応援する人達に惹かれたのだ。
開幕して1、2ヶ月もすればシーズンが終了する。
いつくるか分からない「黄金期」を夢見ながら今日の試合を応援する。
ファンも少ないから連帯感はあった。
応援歌も手拍子でさえもロクにできないで外野席にいた私を彼らは受け入れてくれていた。
あの応援する空間に惹かれたのだ。
そしてその魅力あふれる人たちが応援していたのがたまたまベイスターズだったのだ。
あの時東京ドームへ行っていたら巨人ファンになっていたのかもしれない。
けれど人気ない球団だったからこそ外野応援の敷居は低く気楽に行けたと思うから、もし東京ドームへ行っていたら多分足繁く通ったりはしなかったと思う。

今の時代に戻ろう。
ここ数年はあの頃よりも大分良い結果を残せるようになった。
しかしラミレス監督末期のは限界が来ていると感じていた。
アイディアに富む采配でチームの結果は上向いたが、基礎的な部分にメスを入れないと先、それはペナント優勝だと思うが、に進めない壁にぶち当たる。
今年は方向転換をした年だと思う。
とはいえ現有戦力がガラリと変わるわけでもないから、そこには大きな矛盾が生じる。
その矛盾がファンにはもどかしいのだ。
プロ野球は興業だから「今年は育成の年で諦めています」とは絶対に言えない。
ファンも分かっているが、こちらも彼らの建前に付き合うのだ。
だから分かっていても負ければ怒りを表現する。
本当に怒っている人はごく僅かだと思う。
大抵の人は分かっていても怒るフリをする。
諦めてるのに諦めていないフリをするのだ。
だって優勝を目指す興行だもの。
諦めたら応援の前提が崩れちゃう。チームが白旗をふるまでは信じるふりをするのがファンの役目だろう。
白旗を振った時、ファンは納得して静かに去っていくと思う。

チームの弱さだけではなく、ご時世的なものもあるが、人気に翳りが出てきたと感じる。
チケットを取るのが大分楽になった。
全チケットを売っているわけではないのに簡単に取れる。
勿論地方の人が来られなくなったり近辺の人でも自粛している人がいる部分はあるが、それでもだ。
いつかコロナが収束して以前のような日常が戻ったとしても連日満席のハマスタは戻ってくるのだろうか。

最近のベイチケでのチケット争奪戦でそんなことを考えていた。
だから久しぶりにファンクラブ特典チケットの確保の戦いにのんびりと参戦したら酷い目にあった。
12時前にログインして待機していた。
12時ちょうどにチケットの選択ボタンを押したらブラウザが固まってしばらくしたらエラーページ。
マジですか。
そこからはローチケの専用サイトへのログインさえもできない。
そもそもファンクラブページもbad gatewayエラーとなり落ちている。
やっとローチケサイトに辿り着けても先のページへ進むと混雑してますからの時間を置いて云々。
結局15分近く格闘しただろうか。
ようやく辿り着いた時にはDB応援FA席はなくなっていた。
仕方なく内野Bを選ぶ。
チケットを買っていない試合は3試合だったが、3試合とも内野B(ベイサイド)になった。
うち2試合は通路側席でよかった。
特典チケットは席を選べないから真ん中の席になったらどうしようかなと思っていた。
チケット確保時には自動選択された席番号が分かるのだが調べていると時間もかかるしそのまま確保した。
確定後に席を確認しようとしたらハマスタ座席検索サイトもえらく重かった。
みんな席を確認しているんだな。
とりあえず席は各日できたけれど大変だった。

試合を見ては何やってんだかと情けなくなったり悲しくなったりむかついたりするのに、それでも面倒くさいチケット確保競争に参戦してしまう。
病気だな、と思う。

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:78日目]









NPB史上初新人サイクルヒット

2021-08-25 23:05:00 | ベイスターズ
またも牧選手が凄いことをやってのけた。
記録に残る偉業を直に見られなかったのは残念だが、SNSでの盛り上がりを沢山見て幸せな気分に浸った。
後半戦に入って牧選手の調子が良い。
柴田選手と併用になり疲れが減ったからかもしれない。
立派すぎる成績と威風堂々たる容貌で忘れがちだが新人なのだ。
今年チームの成績にはがっかりしてばかりだけれど、新人の活躍に心が癒される。
最後の三塁打は若干サトテル君に助けられた感もあるもものあういう守備はどこにでもある。


今日は先発ピッチャーの大貫投手も良かったようだ。
春先の調子がイマイチだったのは勿体無いけれど、さすがだと思う。
ところで私はファームを見ていた。育成の加藤投手の初登板。
非常に楽しみな内容だった。

さて物凄く眠いから短いけれどここで終わりにする。
サイクルヒットが嬉し過ぎてネットサーフィンやりすぎた。
明日も勝てることを願いつつ、おやすみなさい。

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:77日目]


ソリべの日

2021-08-25 01:51:00 | Weblog
今日はソリべの日。今シーズン最後のソリべの日。まぁまだ台風シーズンもあるし最後ってことはないかもしれない。
ベイスターズファンならば分かる人も多いだろうが、チケット発売日だ。
サーバーのアクセス制限をしており発売開始時間にアクセスするとエラーページが表示される。
sorryページ。ソーリーベイスターズ、略してソリべだ。
普段は発売開始時間のかなり前からアクセスしておきセッションを維持するようにしている。
小難しく書いたけれど10分に1回くらいの割合でリロードするだけ。
正確には分からないがセッションタイムアウト時間は10分そこそこだと思われる。
今日はすっかり忘れており15分前くらいにアクセスしたらソリべ画面になった。
しまった。今日は今のところのホーム最終戦と10周年記念試合があるから人気あるのかもと焦った。
実は誕生日の日に試合があり平日だけれど良い席で見たい思っていたのだが。
とりあえず何度もベイチケにアクセスし、ソリべならばもう一度アクセスを繰り返した。
数分でソリべを突破。
念のため、スマホとiPadでも突破しておく。
突破できたのは良かったけれど、以前よりも簡単に突破できるようになった事にちょっと危機感を覚える。
以前だったらこんなミスしようものなら発売開始時間の20分後くらいまで突破は難しかった。
今日だけじゃない。
チケットを取るのが格段に楽になっている。
チケット買う側としてはありがたいけれど、人気面に翳りがでてやしないか心配になる。
勿論、こんな状況下だから自粛している人もいるだろう。
ただ販売席数も半減しているのにアクセスだけでなく良い席確保も楽になっているからファンは減ってはいやしないか。
首の皮一枚の5位。今日だって先発投手自滅に、得点するのが下手な攻撃。
弱ければ人気は減りますよ。
それが正常だと思う。
そうじゃなければ球団は強くなる事に投資しなくなる。

せっかく東京ドームで良い流れを作ったのにまたも簡単に途切れさせる。
本当に残念。
とはいえ濵口投手は怪我明けだし次に期待しておこう。
ヒットは出ていたが得点できていないのはオースティン選手を欠いているから仕方ないと思おう。
一軍とは逆にファームは快勝。
一軍選手が隙をみせたらすぐにとってかわるくらいの気概で戦ってほしい。
ところで先発は宮城投手だったが死球後交代。危険球?
彼は育成契約3年目。そろそろ支配下をとりたいところだ。
今シーズン中の契約変更は8月一杯まで。
宮國投手の最終試験が週末にあるみたいだから、今日は宮城選手の試験だったのだろうか。
気になる。

あともう一つ。松本投手が投げた。高卒ルーキー。
いくら基礎を鍛えていたとはいえ大分時間がかかった。
髙田投手のこともあるから非常に気になる。
肝心の投球だが二人連続で死球を出した後三三振。
少しだけ映像見たけれどちょっと球が高いかなこと。
でも初登板は緊張するだろうからよくやったと思う。怪我しないよう頑張れ!

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:76日目]

仕事の日

2021-08-23 23:10:00 | Weblog
今日は朝から夜までずっと仕事をしていたから特に書くことがない。
だから簡単に終わらせよう。
気になったニュースは琉球ブルーオーシャンズの新型コロナ感染クラスターのニュース。
それ自体はもう昨今そこまで珍しくもないから何とも思わない。
球団規定破ってキャバクラで遊んでいたとかも、さもありなんで驚きはしない。
ただ関係者のSNSでの情報発信が不穏だ。
少し前に兼任コーチの亀澤氏がTwitterで「絶対許さない」と意味深な投稿をした。
そして続いて有料のブログで更に言葉を重ねたがその内容が薄かったらしい事、有料ブログであった事でファンの非難を浴びていた。
丁度同じ頃ジュリアス選手退団が発表される。
時期的に憶測を読んだ。
そして今日、チーム内クラスターがニュースになる。
すると井出コーチが、これもTwitter上で、自分はキャバクラへは行っていない事、そしてLINEで解雇通知をされたと意味深な投稿をした。
更に寺原コーチもInstagramで身の潔白をアピール。
公式Twitterにはその辺りの情報はなくただ陽性者の人数などが公表されているだけだ。
清水監督のTwitterアカウントは鍵垢に変更されている。
何やらきな臭い。
コーチが公式の発表を待たずに自分のことを語るのはおかしい。
既に解雇されているのならそんな義理はないかもしれないけれど、内部崩壊しているのではと心配になる。
続報を待ちたい。
琉球ブルーオーシャンズの監督、コーチにはベイスターズに縁のある人もいるし、選手として大河選手や福地投手などもいる。
少なくとも彼らはこの騒動に巻き込まれていなければ良いがと願っている。

最後にワクチン予約について。
今日から横浜市は全年齢での予約が開始になった。
私は既に摂取済みだがこの予約確保競争を勝ち抜けられるか試してみようと思った。
9時から予約開始だが思い立ったのが0845で出遅れている。
サイトにアクセスすると時間開始まで待てとある。
どうやら待ち行列に並んだ感じだ。そのまま放置できるのでこも待ち行列の仕組みは良いと思った。
9時になっても入れない。9時を10分ほど過ぎたころだったか、チラッとスクリーンをみたらログイン画面に切り替わっていた。
すぐにログインをして会場を検索。
結構色んな会場が出てきた。
ハンマーヘッドを選択。
次に日付を選択。そこそこ空いていて選択肢はあった。
ハンマーヘッド以外の接種会場はどうだろうかともう一度会場選択へ戻った。
しかし近所の区は選択肢がハンマーヘッドしかなかった。
もう一度日付選択にもどった。いくらか減っていたがまだ余裕はあった。
割と簡単に取れそうなんだと思ってTwitterを見たら阿鼻叫喚。
やはり予約を取るのは大変みたいだ。
少しでも早く希望者が接種できる事を願っている。

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:75日目]

横浜市長選と外出

2021-08-22 22:58:41 | Weblog
今日は横浜市長選挙の投票日だった。
選挙権を得てから一度だって投票しなかったときはない。だから今回も勿論投票へは行った。
今日は東京に用事があったので投票してからJRの駅まであることにした。
投票所へ行く前に立候補者について調べて投票する人を決めた。
その時に当然選挙公報を見る。
なんだけれど何故だかうちに選挙公報が配布されてこない。
今のマンションに引っ越して3回くらいの選挙で届かず投票時に担当の人に確認したところその場では分からないが後で確認すると言われ電話番号を教えてた。
後ほど電話がかかってきて「今後は手配します。また届かなかったらお知らせください」と言ってくれた。
そしてしばらくは届いていたのだが、今回の選挙ではまた届かなかった。
公職選挙法によると投票日の2日前まで届けると規定されているらしいので直前まで待ったが届かない。
仕方なくPDFで読んだがデバイスが小さくて読みづらい。
メモもできない。
だから紙媒体が欲しいのだ。
勿論どこぞに取りに行けばもらえるのは分かっているけれど配布が基本と思っているから待っていたい。
まぁ手違いもあるだろうしまたお願いすればよいかと、気軽な気持ちで投票所へ向かった。
そして投票はスムーズに終わり、職員さんに声をかけた。
その方は自分では分からないから担当の人を呼びますね、と優しくいってくれて私はその場でまった。
そして呼ばれた方がやってきたので「選挙公報が届かなかったので今後届けるようにしていただきたいのですが」と伝えると、
なぜか戸惑い「選挙公報はあそこにありますので見ていただければ」と言う。
「いえいえ、家に届かなかったので次の選挙から届けてほしいのです」と言うも「私にはわかりません」と言う。
何を言っているのか理解できない。
「以前も届かないことがあってお願いしたら手配してくださったので同じようにできませんか?」と丁重にお願いしたが、嫌そうな表情を崩さずに
「あそこに選挙公報はあります」と繰り返す。
「今回の投票は終わりました。PDFで確認しました。でも紙のが欲しいのです」と伝える。
「届かない理由は分かりませんし、今日は忙しくて調べられません」とトンチンカンな対応をされる。
理由をしりたいのではなく次回以降届けてくれるように手配してほしいだけなのだ。
届かないことを責めたわけじゃない。
むしろこんな対応されたら責めたくなるじゃないか。
それでも飽くまで丁寧にお話はしました。
「そしたら明日以降に役所に問い合わせればよろしいですか?」と譲歩したら驚いた。
「いや、それは分からないと思います。多分、町内会に委託しているので町内会に問い合わせてください」
と断られた。役所に問い合わせはするな!と。
「え、以前届かないときはお願いしたら対応していただけたのですが」と食い下がったが、
「ここは選挙管理委員会なのでそういうことは分かりません」の一点張り。
え、選挙管理委員会だからこそ選挙公報については対応すべきじゃないの?
ゴミ捨て場についての問い合わせしているんじゃないんだぞ。
「町内会にきいてください」と

あ、これが公務員ね

という面白い経験ができました。
後日問い合わせがきたら仕事が増えるからたらいまわしにしようという算段なんでしょうね。
まぁ本当にお仕事ができること。
こういう方たちで構成されているからワクチン接種がすばらしくスムーズにいっているのでしょうね。
予算がない、人数が少ない。
いえいえ質じゃないですか?
ちなみに横浜市のホームページには選挙公報について「お住まいの区の選挙管理委員会にお願いします」と書かれている。

腹立ちまぎれに質が悪いと書いたけれど、前回はちゃんと対応してくれてるから人によるのは分かっている。
しかし横浜市の行政に対して信頼は地に落ちた。
私が育った市だから愛着はあるしベイスターズもあるから離れたくないけれど行政がこれだと住んでいるのは不安である。
以前住んでいた小金井市はごみ焼却炉問題でゴタゴタしてその説明のタウンミーティングに参加したが「あ、これはダメだ」と思ったのでとっとと引っ越した。
それは小金井市には愛着があんまりなかったから簡単に決断できた。
きれいな公園が近くにあったり良い街だったし駅前も便利で好きだったが流石にゴミ問題は看過できない。
でも横浜市は私にとって別格。

たかが選挙公報だけれど「たかが」というくらいであれば全て配布なしにして経費削減してほしい。
それならば納得する。

横浜市長選は終わり、新人候補が当選した。
どう変わるか楽しみにしている。

さて、イライラしながら投票所をでて駅へと向かった。
行先は田原町。上野東京ラインで上野までいってそこから銀座線でいけるらしい。
お昼ご飯を&9で食べようと考えていたが、どうせJR使うならエキュート内の&9にした。
お目当ては選手サンド。今回は三嶋選手だ。
チキンサンド。
かなりのボリュームでした。
お腹いっぱい。
その後向かいにあるブルーナカフェでお土産を購入。
ミッフィー可愛い。
お昼はミッシー、お土産はミッフィー。

上野東京ラインは往復グリーン車を使った。
普通車でも座れそうだったが、ソーシャルディスタンス考えるとグリーンの方が距離は保てる。
というわけで県越えしているがなるべく安全にという意味でお金を使った。
往復の移動で蜜には一切ならなかった。
久しぶりの上野駅は乗換のみ。コロナ禍でなければ折角なので色々と見てみたかったしどこかでご飯を食べたかったが自重した。
目的地との往復。
帰りにみなとみらいで食材を買って帰宅。

帰ったらベイスターズは引き分けていた。
途中まで勝っていたのに!
まぁビジターで2勝1分ならば良い結果といえる。
その勢いで京セラドームでも勝ってこい!!
某選手のホームランで話題沸騰だが、さすがに今シーズン彼を応援する気にはならないがやはり強打者だよな、と思う。
映像観ていないけれど何かパフォーマンスとかしたのだろうか。
今回の件、私は巨人を責めるつもりは一切ないし、日ハムはもっとちゃんと説明責任あっただろうと思うけれど、
それよりも暴力行為をした選手が悲劇のヒーローみたいな扱いでそれを助ける正義な巨人というような報道は違和感しかない。
この報道姿勢と、いわゆる野球OBから厳しい言葉を見かけないことから
プロ野球選手というのはこれくらいの暴行は日常茶飯事で、球団かぎらずみんな乱暴なんだろうな、と認識した。
ファンには優しい顔をしながら暴行やいじめくらい平気でやっている人が結構な割合いるのだろうな、と。
勿論全員じゃないだろう。
今回の選手はタマタマ運が悪く脳震盪という隠しようのない結果がでてしまったが、氷山の一角にすぎないんじゃないか。
だから巨人も全然気にせず獲得してすぐに使えるし、球界から「おかしい!」という声も上がらない(ファンからは上がっている)。

それでいいのかしらね。

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:74日目]