先日の投稿では途中の写真だったエンドウのネット張りはヤボ用や雨のため遅れていたが昨日完了した。
「春に3日の晴れなし…」とか、でもこの雨まさに慈雨だと思う。
玉葱などの青物が生き生きして成長が目に見える。
1月27日「えんどう・そら豆の定植など」で投稿したときの問題点も工夫して ”これから成長待ち”と言うところまでたどり着いた。
購入苗を定植したそら豆 ”三連と初姫” は順調だ。
実エンドウの ”うすい” は自分でポット蒔きした分はほぼ全滅であとで植えた購入苗がしっかりしてきた。
「捕植が本植?」・・・、「はい!そうです。」 となった。
抜けたところは今後の整枝のアゴかきで横へ広げて調整しようと思っている。
それでも空いた枯れ株跡にはたまたまスーパーで見かけた ”グリーンピース” 苗を3株定植した。
あのとき蒔いた2月蒔きの ”スナップえんどう” は順調に発芽し他に負けないほどに成長している。
成績の良くなかった絹さやの ”矮性赤花” だが、予定半減でなんとか生きている感じだ。
こちらも整枝・誘引時に調整する。
空いた場所には以前に栽培した事のある白花の絹さや ”成駒30日” の苗を5株購入して植えた。
いろいろ問題はあったが、相変わらず支柱立ては 「見る位置によって1本に見えますヨー!」 となった。
「そりゃ時間もかかるわなー」、「はい!、本人 気ーように楽しんでおります。」、「バカみたい!」、?!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます