ねこもしゃくしも

イラストレーター/ハンドメイドアーティスト津田蘭子のブログ。仕事や手作り服やその他もろもろ。ネコも度々出てきます。

ウエストフリルのパンツ

2019-12-21 20:30:22 | 手作り

同じパターンで、バリエーションを色々と作っているパンツ。

春ごろ発売予定の著書に載せる手作り服レシピで作っています。

こちら、ゴムベルトの上をフリルにしました。

サスペンダーをつけてもいい感じ。

 

 

 

 

 

 

しなやかなウール地でワイドストレートを作ると、体の線に沿って生地が落ちてくれるので

エレガントな雰囲気になりますね。

 

生地代:2200円

 

制作時間:1時間半

 

 

 

 

ポケットは脇の縫い目を利用したスリット式。

もちろん著書でもポケット付きのレシピを掲載します。

やはり、ポケットがついてるかどうかって、部屋着と外着の壁だと思う。

その壁を越えると、手作り服がさらに面白くなるのです。

 

 

 

 

 

 

さて、今年作った手作り服、数えてみたら150着超えてました。

残りあと10日で、いったいどこまで記録を伸ばせるか!

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

教科書のお仕事

2019-12-20 19:52:55 | ワークス

4年に一度行われる、教科書の改訂。

来年度から、新しい教科書が使われます。

 

 

 

 

光村図書から出版される小学5年と6年の教科書の中で、私もイラストを何点か描いております。

 

 

 

 

 

子供の頃、落書きだらけだった私の教科書。

顔があればメガネやヒゲを描き足したり、ページの隅でパラパラ漫画を作ったり。

 

 

 

 

 

 

 

このイラストも、鼻毛を描かれたり、アフロヘアにされたりするのかしら…

ふふふ 

 

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

セットアップを寝巻きに見せない方法

2019-12-19 20:54:34 | 手作り

春ごろ出版予定の著書に掲載の手作り服レシピで作ったセットアップ。

トップスをインして着るとサロペット風です。

 

 

 

 

 

 

お尻にパッチポケットをつけて、後ろ姿にもアクセントあり。

ところで、ゴムパンツってお尻の形がなんだかな〜で、トップスをインするのって躊躇しますよね。

私のレシピ、実はその辺にこだわりあり。

ゴムでもお尻がキレイに見えるには、パターンとサイズ感がキモになってきます。

そういう意味でも、自分のサイズで作るのが一番いいのよね〜。

 

 

 

 

 

 

 

使用したのは、特価品のイタリアリネン。

普通の麻に比べるとしなやかな肌触りです。

 

生地代:2200円(トップスパンツ合わせて)

 

制作時間:2時間半(トップスパンツ合わせて)

 

 

 

 

 

 

こういう、楽ちん系セットアップの「寝巻きに見える問題」。

解決策として、別アイテムのレイヤードという方法を、最近発見いたしました。

トップスの下にボーダーカットソーを着て、「これは寝巻きじゃない!」アピールを。

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

ジャン=ポール・エヴァンのチョコケーキ

2019-12-17 19:18:23 | グルメ

東京にチョコレートのうまい店は数あれど、私がよく行くのはジャン=ポール・エヴァン

丸の内をぶらぶらする時は、ついつい立ち寄ってしまう。

チョコレートももちろん美味しいのだけれど、ここで食べるのは

 

 

 

 

 

チョレートケーキ。

重ねられた地層が美しいじゃないですか。 

ジャン=ポール・エヴァンのケーキは、チョコの甘さと深みと口当たりが私好みです。

こっくりとした味わいの、大人のチョコレートケーキ。

すっきりした紅茶なんかと共に、ちびちびいただくのです。

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

ヤウメイでランチ

2019-12-16 20:40:02 | グルメ

点心が食べたい!

という時に、必ず候補に上がる店「YAU MAY(ヤウメイ)」。

丸の内にある、ステキ中華です。

さあて、何を食べようかな。

 

 

 

 

 

 

 

点心用のつけダレは、左からラー油、チリソース、酢醤油。

好みのタレをつけていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

まずはエビ蒸し餃子。

エビが丸ごとごろっと入ってます。

まずはラー油で一口、次にチリソース、酢醤油。

ひとつのエビ蒸し餃子を三回に分けて、ちびちび楽しみます。

う〜む、ラー油に軍配!

 

 

 

 

 

こちら焼売。

エビ焼売ではないのですが、こちらの焼売はほぼエビでできています。

さて、どのタレで食べるか。

ラー油です。

さっきの海老蒸し餃子で悟りました。ラー油がうまい。

 

 

 

 

 

お次は、豆苗とエビの蒸し餃子。

さて、もうお気づきかと思いますけど、

私、エビ好きです。

かつて、えびちゃん派か、もえちゃん派か、なんて時代がありましたけど、どっちかというとえびちゃん派でした。

そして、これもラー油でいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

エビの呪縛から逃れて、鴨肉春巻きの登場です。

何を隠そう、私は鴨も好きなのです。

この春巻きに甘辛い味噌だれをつけていただくのです。

お肉たっぷりで、食べ応えのある一品。

 

 

 

 

 

こちらは万頭。

具の入っていないおまんじゅう。

まだ何色にも染まっていない、純なヤツです。

これに、先ほどの甘辛味噌だれをつけながら食べたり、そのままプレーンなお味を楽しんだり。

はたまたラー油味にしてみたりして弄んでやるのです。

むふふ。

 

 

 

 

 

ランチといえども丸の内。

そこはちょっとトラッドなコーデにしてみました。

コーデュロイ素材はカジュアルなイメージがありますが、セットアップにしたらキチンと感が出ますね。

 

 

 

 

 

 

セットアップは、モノによっては寝巻きに見える問題がありますが、

何か他のアイテムとレイヤードにすることで寝巻き問題を回避できることに、最近気づきました。

こういう風に、下にシャツを着るとかね。

 

 

ふたつのランキングに参加してます! ポチポチッと、よろしくプリーズ!
人気ブログランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村