坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

荒倉山とその周辺

2022-01-16 10:00:00 | 古文書、郷土史他
 
いつか登ってみたい山は摩耶山と、ここ荒倉山。
横光利一も好んで眺めたこの景色を、今年こそは歩こうと思う。


今回の『温故の会』での講義は、鈴木さんによる「荒倉山とその周辺」でした。地層や地形に興味を持ち、山歩きが趣味の鈴木さんの講義は、古文書解読というよりは縄文時代から中世、近世……現代と、地形や集落名などから歴史の流れを解説、推理する。例えば「十五里ヶ原の戦い」での庄内平野は広大な湿地帯に点在する農地…といった具合に、当時の風景を思い浮かべてみる。これはこれでとても面白く、歴史を学ぶ上で大切なことだと思う。

やはり荒倉山に登らねば……、そして体力を回復させねば。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The 山陰 | トップ | 寒鱈汁会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古文書、郷土史他」カテゴリの最新記事