中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

鍋横大通商店会の商店街キャッシュレス

2023-11-17 09:54:41 | 日記
鍋横大通商店会の商店街キャッシュレス
鍋横大通商店会は、鍋屋横丁と呼ばれ地元に密着した商店街で、鍋屋横丁と呼ばれる地名の由来は鍋を売る店が沢山あったからではなく、堀の内の堀之内妙法寺の参道の入り口にあたる場所で、江戸時代に大変繁盛した「鍋屋」という茶屋があったところからこの地名になったといわれている。
中野区区民部産業振興課から鍋横大通商店会へ「商店街キャッシュレス普及キャンペーン事業」への参加への提案があり、東京都の補助事業に採択されることを前提に検討が始まった。本事業は、希望する商店街に対し「店舗向けキャッシュレス相談(勉強)会」、「消費者向けキャッシュレス推進イベント」、「キャッシュレス決済機器導入支援」をパッケージ化して、キャッシュレス化普及キャンペーン事業を実施する取り組みになる。区は商店会へITアドバイザーを派遣して、応募までの支援を行った結果、35商店街の応募から13商店会が採択され、その1商店会に選ばれた。
マルチ決済端末を商店街で用意し、希望店舗に貸与し、商店街として既存の決済システムから乗り換えや金利の多少で利用端末を変えるなどを行うことで、決済端末機器は統一することにしてキャッシュレス決済事業者はAirペイに統一した。機器設置・設定、使用方法、データの活用方法などの支援について各店舗へのアドバイバー派遣を行い、Wifiのない店舗に対して相談ができる環境など提供した。商店街では、カードリーダーの他、モバイルプリンタ、iPADを用意し、貸与することでキャッシュレス決済が可能となり、最終的には29店舗が参加した。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区