中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

立石栄寿司

2018-10-07 19:03:35 | 日記
立石栄寿司
 10月6日(土)は、孫の運動会があるため息子夫婦と朝の9時に立石駅で待ち合わせをした。朝から人だかりがしている。聞くと栄寿司のお客が並んでいるそうだ。
ここからは栄寿司のHPより
葛飾区立石の駅前『仲見世通り』の入口にある立ち喰い寿司屋・栄寿司です。 創業50年、三代目が握るお寿司はネタも新鮮!旬のネタを一番美味しく食べられる調理法でご提供します。店内はカウンターのみ。板前さんと向き合って食べるお寿司は格別。
栄寿司の暖簾の写真はHPより無断借用
立喰栄寿司
住所:東京都 葛飾区 立石 1-18-5
定休日:毎週木曜日(Thursday)
営業時間:12:00〜20:00







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴川団地センター街

2018-10-04 18:18:36 | 日記
鶴川団地センター街
昭和の香りのする商店街のする鶴川団地センター名店街、小田急線「鶴川」駅から徒歩20分ぐらいの所に位置する鶴川団地の中にある商店会である
 今年、鶴川団地は50周年を迎えるた歴史があるん団地である。今、鶴川団地センター名店街ではこの黄色い垂れ幕がアーケードの下や街路に飾られていて、お祭りムードを盛り上げている。
 今年もやりますハロウィン10月31日(水曜日)開催します
昭和四十二年鶴川団地が出来た時、作られた町で、百年前八ヶ村(大蔵村、広袴村、真光寺村、能ヶ谷村、三輪村、金井村、野津田村、小野路村)が一緒になって旧鶴川村が出来た時、鶴川の地名の所はありませんでした。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野ブロードウェイ商店会

2018-10-04 18:10:28 | 日記
中野ブロードウェイ
10月6日(土曜日)7日(日曜日)「起創展街 中野にぎわいフェスタ2018」を開催します。中野の個性、魅力、優れた資源を中野駅周辺の商店街、事業者、町会、学校等を中心とした連携により、区内外に広く発信し、中野駅周辺でにぎわいと魅力あふれる活動拠点づくりを目的として、中野駅周辺において様々なイベントが行われます。
中野ブロードウェイではコスプレイベントを行います
中野ブロードウェイが開業した1966年(昭和41年)の日本は、輸出主導型の経済成長によって、第二次高度成長を迎えていました。それにともない、日本人の生活も急速にアメリカナイズされていきます。中野ブロードウェイは、その波に乗り誕生した先駆的な商業住宅複合ビルのひとつです。
その後、栄枯盛衰を経て、現在のように「サブカルの聖地」として名を知らしめるようになったのは、1991年(平成3年)のバブル崩壊後になります。そして、その道を切り開いたのは、1980年(昭和55年)に、わずか2坪のスペースで営業を始めた漫画専門古書店『まんだらけ』です。旧来型商店経営の衰退とともに、様々なジャンルのコアなマニアの経営者が『まんだらけ』に呼応するように集まってきました。
しかしながら、中野ブロードウェイは、すべてが「サブカルの聖地」に染まっているわけではありません。開業時由来の地域密着型の店舗と、サブカル志向のマニアックな店舗とが混在し共生しています。その特異性も、多くの人を惹きつける魅力のひとつといえるでしょう。 さらに、ここ数年は、ベンチャービジネスの起点としても注目を浴びています。ビットコイン、3Dプリンターなど、新しい業態の店舗も増えて、益々、カオス化が進んでいます。
中野ブロードウェイHPから





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスハートコーヒー

2018-10-02 09:20:22 | 日記
プラスハートコヒー
 鶴川団地センター街の一角にプラスハートコヒーがある。コヒー1杯350円、ランチもある。今年空き店舗に入店しましたが、その前が婦人服のお店で、出店条件として残った婦人服の買い取りでした。ゆえに店舗前には、婦人服が並んでいる。
サザンオールスターズトリビュートバンド・桑田研究会バンドが毎月第2金曜日に定例ライブ開催開催している。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根そば

2018-10-02 09:07:00 | 日記
箱根そば(はこねそば)
 鶴川駅を降りると「箱根そば」があったので即入店、久しぶりに食べたがおいしかった。
 今回は無料クーポン券が付いていた。箱根そばは、小田急電鉄の駅などを中心に店舗を持つ蕎麦・うどんチェーン店。株式会社小田急レストランシステムが商標を持ち、同じ小田急グループのジローレストランシステム株式会社及び神奈川中央交通が同名で店舗を展開している。愛称は「箱そば」で、ブランド名の統一及びロゴマーク更新により、現在はロゴマークにも「名代 箱根そば HAKOSOBA」のようにこの愛称が含まれている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区