中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

姉ヶ崎のあねぼん 

2020-10-17 11:18:11 | 日記

姉ヶ崎のあねぼん

JR姉ヶ崎駅前広場に置かれている「あねぼん」は、姉崎の商工業の発展と住民参加のにぎわいの創出、地域の活性化を目的とした姉崎門前市のキャラクターです。現在は、『安心・安全のまちづくり』のため地域全体の護り神として活躍しており、特に、恋愛成就に“力”を入れています。姉崎の『あね』と妙経寺の梵鐘の『ぼん』で『あねぼん』と名付けられました。『全国ゆるキャラアワード2009』で準グランプリを受賞しました。

『あねぼん』の由来は、「姉崎門前市」は、商工業の発展と住民参加のにぎわいの創出、郷土の歴史・文化への思い、地域の活性化を目的としています。「姉崎門前市」のキャラクターとして生まれた『あねぼん』は、

 「安心・安全の街づくり」をコンセプトにし、地域の活性化、防犯、環境対策、恋愛成就、満願成就等、地域全体の護り神になっています。 『あねぼん』は、妙経寺の梵鐘(ぼんしょう)を図案化したもので、姉崎(あねさき)の「あね」と梵鐘の「ぼん」をあわせて『あねぼん』となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪ゲートウェイ駅(たかなわゲートウェイえき) 

2020-10-16 20:10:13 | 日記

高輪ゲートウェイ駅(たかなわゲートウェイえき)

令和2年3月14日にJR山手線に49年ぶりとなる新駅が開業しました。高輪ゲートウェイ駅は、東京都港区港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅です。 線路の名称上の所属路線は東海道本線ですが、当駅には京浜東北線および山手線のみが停車します。JRの特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属します。高輪ゲートウェイ駅は、「グローバルゲートウェイ品川」をコンセプトに、2024年頃のまちびらきを予定しているあたらしい街の核として、東京と世界をつなぐ玄関口となることを目指します。

JR東日本グループのさまざまな「やってみよう」を盛り込み、最新の駅サービス設備の導入や実証実験を進め、新しいことをはじめる場所としていきます。その一つが、3月23日に高輪ゲートウェイ駅構内に、オープンしました人工知能=AIによる決済システムを用いた「無人コンビニエンスストア」です。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋西口公園野外劇場/グローバルリング

2020-10-15 09:41:52 | 日記

池袋西口公園野外劇場/グローバルリング

出会いが生まれる劇場空間の創出、「国際アート・カルチャー都市」

池袋西口公園はクラシック音楽のコンサートやダンス演劇に対応した野外劇場、その上部の大型ビジョンインフォメーション機能を併せ持つおしゃれなカフェシンボリックな「グローバルリング」が整備されて2019年11月16日にリニューアルオープンしました。

大型ビジョン、臨場感あふれるサウンドシステムから流れる音楽、5本のリングに敷設されたLEDライト広場中央の噴水が連動するオリジナルコンテンツは癒しの空間を演出し、公園を訪れる人々を魅了します。池袋西口から世界に向けて文化を発信する拠点として、池袋西口地区の賑わいの創出拠点、再開発の顔として災害時の情報発信拠点として、大切な役割を担います。

HPより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR飯田橋駅西口駅舎オープン 

2020-10-05 20:13:54 | 日記

JR飯田橋駅西口駅舎オープン

 10月3日の土曜日、用事があり久しぶりに神楽坂を訪れた。商店街の入り口には、西口駅舎オープンの横断幕が掲げられて、かなりの賑わいを見せていました。

東京都千代田区のJR中央本線(中央・総武線)「飯田橋駅」が移設リニューアルを行い、2020年7月12日に開業を迎えていた。西口の新駅舎内には商業施設「エキュートエディション飯田橋(ecute edition 飯田橋)」が8月25日に開業していた。

JR飯田橋駅は1894年に甲武鐵道の牛込駅として開業し、関東大震災後の整備によって1928年に現在地に移設され、飯田町駅(1895年開業)・牛込駅が統合されました。しかし、駅が曲線半径300mのカーブ地点にあるため電車とホームの隙間が広い部分があり、危険性があるとして、ホームの移設工事と西口新駅舎の建設工事が進められていました。

新たな飯田橋駅は従来の駅より約200メートル新宿側に移設され、この場所は関東大震災まで旧牛込駅があった場所の近くとなります。直線に近い場所へと移設されたことで、電車とホームの間の隙間は狭くなり、安全性が向上することになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区