Quelle memoire!

ぐーたら主婦がボヤいてます

和裁教室の宿題  袖の仕上げ

2023年08月01日 | へっぽこ手仕事&手料理

忘れないうちに~~ 和裁教室の最終で未完成だった替え袖の仕上げをしました。

 

 

和裁グッズ

 

 

作業部屋と化してる和室のエアコンが使えないので、リビングのテーブルでしようかと思ったら。。

 

まさかまさかの。。。うちのテーブルの天板にはさめないや~~~ん

 

 

天板の溝が浅いので固定できないの

 

うぬぅ。。。灼熱の部屋で作業なんぞしたらぶっ倒れそうなので~~

 

ミニ作業ボードを作ってみる事に

 

 

AVボードの棚の予備を利用して~~

 

 

キルト心を何枚か重ねて貼り付けて~

 

布を張って出来上がり。

 

ジャーン!

 

アイロンもかけれるよ~~

 

針も刺せて便利

 

机上くけ台もバッチリ~~

 

チクチク縫って~  ヒィヒィしながらもう1枚の片袖も作って~~

 

 

なんとか完成したわぁ💦

 

これをファスナー式半襟の長襦袢につけれるように、更に加工するよ~~

 

 

本家の市販品を見つつ~~

 

同じ位置にマジックテープをミシンでガガガ~っと

 

(き楽っく)についてるマジックテープと合わせるよ~

 

こんな感じ~

 

き楽っくは少しお高めだけど、袖と襟は簡単に付け替えれるので便利だよ~~  

 

私は、長襦袢と半襦袢を持ってます。

 

(き楽っくのサイトは こちら

 

 

袖の作り方がわかったので、アンティーク着物用の袖が長いのを作ろうかなぁ

 

 

本日のハラヘリ

 

おやちゅ

 

お散歩コースにある小さな🍰屋さんで。

 

 

小さなお店だから種類も少ないし、派手な🍰はないけれど、丁寧に作られてるのでお気に入り。

 

 

 

隣にあるパン屋さんの黒豆パンと半熟カレーパンが超好きなママン デスワ~

 

 

呼吸器内科の帰りに寄るのが楽しみなママン いつもウマウマの事で頭がいっぱいなのでち

 

 



最新の画像もっと見る