最近、60歳前後くらいの方から、IDタグのご注文が、急に増えました。
お名前やご住所、お誕生日などを入れるだけでなく、病歴や常備薬をプリントする方も多くいらっしゃいます。
外出先で、不慮の事故や病気などで意識を失ったときに、身元がわかるものを何も持っていないと、家族への連絡が遅れたり、命にかかわることもあります。
IDタグは、そういう時のための「転ばぬ先の杖」とでもいえばいいのでしょうか。
日頃からそういう意識をお持ちになるということは、それがそのまま事故防止や体調管理にもつながるのではないかと思い、不摂生しがちな私なども見習わせていただかなくてはと思ってます。
プリント例(表面)
ご家族の携帯電話の番号も、いざというときに役に立ちます。

プリント例(裏面)
病歴や常備薬など

OPEN-GのIDタグは、洗練されたデザインにワイルドさを合わせ持った、いわば「かっこいい」アイテムに仕上がっています。
そのため、普通のシルバーアクセとして、ファッションの中に取り込み、楽しまれる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、必要なID情報を打ち込んだ実用的なアイテムとしてもお考えいただければと思い、ホームページのほうも新しいページを作ってみました。
ぜひ、そちらもごらんください。
お名前やご住所、お誕生日などを入れるだけでなく、病歴や常備薬をプリントする方も多くいらっしゃいます。
外出先で、不慮の事故や病気などで意識を失ったときに、身元がわかるものを何も持っていないと、家族への連絡が遅れたり、命にかかわることもあります。
IDタグは、そういう時のための「転ばぬ先の杖」とでもいえばいいのでしょうか。
日頃からそういう意識をお持ちになるということは、それがそのまま事故防止や体調管理にもつながるのではないかと思い、不摂生しがちな私なども見習わせていただかなくてはと思ってます。
プリント例(表面)
ご家族の携帯電話の番号も、いざというときに役に立ちます。

プリント例(裏面)
病歴や常備薬など

OPEN-GのIDタグは、洗練されたデザインにワイルドさを合わせ持った、いわば「かっこいい」アイテムに仕上がっています。
そのため、普通のシルバーアクセとして、ファッションの中に取り込み、楽しまれる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、必要なID情報を打ち込んだ実用的なアイテムとしてもお考えいただければと思い、ホームページのほうも新しいページを作ってみました。
ぜひ、そちらもごらんください。